
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
昨今、無償で利用できるオープンソースのCADやCAEの利用が活発になっており、それに伴いオープンソースの無償3D-CADであるFreeCADの利用者も増えてきています。
現在、オープンソースのコミュニティーサイトでは有志によるサポートが実施されていますが、FreeCADの積極的な利用を考えている方にとっては十分な環境であるとは言い難い状況です。
そこで本セミナーでは、これからFreeCADの利用を検討されている方、また社内利用を積極的に進めようと考えてる方向けに操作方法を中心に分かりやすくご説明します
受講対象
・3次元設計に興味をお持ちの方
・FreeCADの利用を検討されている方
・社内利用を積極的に進めようと考えてる方
習得知識
・FreeCADの機能概要、ライセンス
・FreeCADの基本的な操作方法
・FreeCADでの実際の形状作成の方法
講師
坪田 遼 氏
早稲田大学先進理工学研究科修士課程(物理学及応用物理学専攻)を修了後、大阪の流体解析用パッケージソフト開発会社に勤務。CAE解析を経て、現在はソフト開発に従事。
オープンCAE関係の活動も積極的に行ない、「オープンCAEシンポジウム」「関西CAE懇話会」などでも講演。
・「基礎からのFreeCAD」(工学社、2018年)著者
・運営サイト:https://www.xsim.info/
セミナープログラム
1. FreeCADについて
・FreeCADの紹介
・画面の構成
・基本設定
2. 初めてのモデリング
・形状の作成
・パラメトリックな形状変更
3. モデリング演習
・マグカップ
・スマートフォンケース
持参物
当日は実際にFreeCADを使った実習を行いますので、FreeCADががインストールされたノートPCをご持参ください。ノートPCの貸出しはしていませんのでご了承ください。
★確認事項【重要】
・講師と同じOS環境の「Windows」を推奨します
・FreeCADバージョン「0.17」をインストールしてください
・インストール後、起動できることを事前に確認しておいてください
※FreeCADのダウンロードはこちら
受講料
21,600円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
21,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
主催者
キーワード
3D-CAD
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
21,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
主催者
キーワード
3D-CAD関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
インクルーシブデザインとは?インクルーシブデザインとユニバーサルデザインの違いをわかりやすく解説
【目次】 現代社会は多様性に富んでおり、さまざまな背景や能力を持つ人々が共存しています。このような社会において、製品のデザイン※は単... -
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
測色とは?色を感じるプロセスと測色をわかりやすく解説
【目次】 色は私たちの生活に欠かせない要素であり、視覚的な体験を豊かにする重要な要素です。色を感じるプロセスは、私たちの感情や思考、... -
ロボット工学三原則とは?人類と機械の共生を導く倫理の指針をわかりやすく解説
【目次】 人間とロボットが共存する未来社会は、もはや空想科学の世界にとどまりません。自動運転車、医療用ロボット、家庭用AIアシスタン...