初心者向けセミナーです クラウドとエッジコンピューティングの連携による通信システムパフォーマンスの向上法

※都合により延期となりました。新規日程が決まり次第、本ページに掲載いたします。

国内外のクラウド・通信・ITサービス事業者などの
取組事例から、データ処理速度向上の解決法として注目の
クラウドとエッジコンピューティングの活用法を学ぶほか、
課題と展望についても解説します!


クラウド事業者…Amazon Web Services、Microsoft、Google...
通信事業者…AT&T、Verizon、CenturyLink、MobiledgeX、Telefonica...

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     エッジコンピューティングへの期待が高まっている。5Gによる高速、大容量、低遅延のネットワーク、クラウドやIoTの普及、AI技術の進展があらゆる業務のデジタル化を促し、自動運転のような、これまでになかったサービスの創出が見込まれる一方、データ量は急増し、処理すべき計算量も増大し、高速処理の要求が強まっている。また、IT活用が進む一方で、当然、コスト効率化が求められている。
     このような諸課題を解決する方法の一つとして期待されているのがエッジコンピューティングである。エッジコンピューティングは、エッジと中央で処理を分担することで、システムパフォーマンスの最大化を実現する。ただし、それにはクラウドとの連携が不可欠であり、クラウドの利点を活かしつつ、最適なシステム構成を実現する必要がある。
     本セミナーでは、エッジコンピューティングの動向、ニーズとその背景、クラウド事業者、通信事業者、ITサービス事業者など国内外の関係各社の取り組みやAI活用など、各産業分野におけるさまざまな事例を取り上げ、クラウドとエッジコンピューティングをどのように組み合わせるべきか、その際の課題は何かなど、今後の課題と展望を明らかにする。

    習得できる知識

    ◇エッジコンピューティングの動向、ニーズとその背景
    ◇国内外の各産業分野の企業の取り組み事例やAI活用法

    セミナープログラム

    1.エッジコンピューティングとは
     ・エッジコンピューティングの定義
     ・エッジコンピューティングの歴史
     ・エッジコンピューティングに関する最近の動向

    2.エッジコンピューティングへのニーズとその背景
     ・エッジコンピューティングが求められる理由
       - デバイスの増加
       - データの増加
       - トラフィックの増加
       - デジタル化の進展
       - クラウドへの移行
       - ハイブリッドクラウド・マルチクラウド化
       - ハイブリッド化の現状
       - 低遅延、大容量化へのニーズ
       - コスト
       - 法規制
       - その他

    3.各社の取り組みと戦略
     ・クラウド事業者
       - AWS
       - Microsoft
       - Google
       - その他
     ・通信事業者
       - AT&T
       - Verizon
       - CenturyLink
       - MobiledgeX
       - Telefonica
       - その他
     ・ITサービス事業者
     ・各種団体の取り組み

    4.事例
     ・IoT関連
     ・AI関連
     ・その他

    5.課題
     ・技術的課題
     ・最適解の模索

    6.今後の展望

     □質疑・応答□

    セミナー講師

    株式会社情報通信総合研究所 
    ICTリサーチ・コンサルティング部 主任研究員 左高 大平 氏 

    略歴
    ネットサービスの企画・開発、海外サービス・技術導入等に従事の後、
    2013年より情報通信総合研究所主任研究員
    専門
    ◇グローバルエンタープライズ市場
    ◇エッジコンピューティング
    ◇クラウド
    ◇データセンタ
    ◇情報セキュリティ
    業務内容
    主に、グローバルエンタープライズ市場に関し、クラウド、データセンタ、ネットワーク、エッジコンピューティング、CDN、セキュリティ等に関する事業者戦略、サービス・技術に関する調査、研究を実施。
    執筆
    ◇CDN(Content Delivery Network)をめぐる動きとネットワーク事業者の対応(寄稿論文)
     情報通信学会誌 第32巻第1号(2014年5月)
    ◇情報通信が拓く未来〜増え続ける通信量
     日刊工業新聞(2015年3月)
    ◇クラウド事業者が手を染めるCDN(海外通信ウォッチ)
     日経コミュニケーション(2016年5月)
    ◇避けられないクラウド障害、事業者とユーザーが取るべき対策は?
     日経XTECH「情総研レポート」(2017年10月)
    ◇エッジコンピューティングをめぐる最近の動向
     InfoCom World Trend Report(2018年3月)
    ◇デジタル化への対応が求められるエンタープライズ・セキュリティ
     InfoCom World Trend Report(2018年10月)
    ◇IoTセキュリティに関する最近の動き
     InfoCom World Trend Report(2019年9月) 他

    セミナー受講料

    44,000円( S&T会員受講料41,800円 )
    (まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
    詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
    S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 44,000円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともS&T会員登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。


     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    通信工学   IoT   情報技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    通信工学   IoT   情報技術

    関連記事

    もっと見る