【中止】究極の作業標準化とものづくり改善セミナー

【11月・東京開催】

標準化の推進は現場の管理監督者の重要な役割です!


 現場の作業者が工程に入ってスムーズに作業を進めるには、作業の標準化と、管理監督者の指導が重要です。当セミナーでは、演習で “組立キット” を活用しながら、工程設計 → 試作 → 作業標準書の作成&改訂 → 作業指導のあり方まで、ものづくりの基本が習得できます。作業者にとってわかりやすく、指導者にとって教えやすい作業標準書、さらに、監督者にとっては守らせやすいことも重要な要素です。グループワークを通じて、メンバー同士のディスカッションの中から答えを見つけていただきます。


 当セミナーで、「究極の標準化はどうあるべきか」を見出してください。


日時


2020年11月24日 9:30~17:30
2020年11月25日 9:30~17:00 【2日間コース】


講師


実践・指導経験豊富な講師が指導にあたります。


参加費


49,000円(一般)/ 42,000円(会員)*税抜き

 参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
 またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。


特徴


● 業種・業態の異なるメンバーで編成されるグループワークを通じて、参加者自身の気づきを促す体験型セミナーです。
● “ 組立キット”を使って実際に作業を進めながら学び、学んだことを自職場に持ち帰り、すぐに活用していただけます。
ものづくりの基本を学び直したい方、現在お使いの作業標準書を見直したい方におすすめです。


対象


製造現場の管理者、監督者、リーダーなど部下をお持ちの方


カリキュラム


2日間コース

第1日 9:30~17:30
■午前
【講義】
標準化はものづくりの基本
ものづくり現場の監督者の役割
究極の作業標準化
【ミニ演習】
■午後
【グループ演習1】
課題:モデル作業の標準化
作業者のための「作業標準書」を作成する

第2日 9:30~17:00
■午前
【グループ演習2】
課題:仕事の教え方
「作業標準書」をもとに「作業指導書」を作成する
■午後
【グループ演習3】
課題:ロール・プレイング実習
「作業指導書」によるOJT指導の実演


 

受講料

53,900円(税込)/人

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


9:30

受講料

53,900円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

開催場所

東京都

MAP

【杉並区】日科技連 東高円寺ビル

【地下鉄】東高円寺駅

主催者

キーワード

生産マネジメント総合   人的資源マネジメント総合   人財教育・育成

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


9:30

受講料

53,900円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

開催場所

東京都

MAP

【杉並区】日科技連 東高円寺ビル

【地下鉄】東高円寺駅

主催者

キーワード

生産マネジメント総合   人的資源マネジメント総合   人財教育・育成

関連記事

もっと見る