商品やサービスのアイディアがまとめきれない(・・ブレーンストーミングだけでは限界があります)
スケジュールに縛られ、形だけの進捗管理になっている(・・サクセスマップを使えば誰にでも見える化ができます)
企業内起業家や新規ビジネス関係者への目から鱗の助け舟をご紹介します
【プログラム】
1.はじめに ~複雑性は分割し、不確実性は手法で対応
新規ビジネス関係者が遭遇するよくある問題
2.3つの観点で新規ビジネスを整理する「ステージ・アプローチ法」
ステージM;進出する領域を決める
ステージP;提供するサービス・商品を決める
ステージR;商品化ロードマップを策定する
3.各ステージをどう活用するか
困っているステージから着手する
4.おわりに ~成果を積み上げるサイクルをつくる
小さくトライ、素早く修正
【講演内容】
◆企業存続のためには新規ビジネスの立上げは必須
◆新規ビジネスは複雑性と不確実性が同居しているので難しい
◆複雑なものは分割し、特定の軸上で集中して考えれば解ける それにはステージ・アプローチ法が有効
◆不確実性を減らすにはツール(方法論)が必要 ステージ毎に開発された有効な方法論を適用する
◆本セミナーでは、全体観を持って実務に適用できる方法論を解説する
【本セミナーを受けていただきたい方】
企業内での新規ビジネス関係者
■商品のイメージはわくものの、どの市場を選ぶべきか迷っている人
■商品として何を選定すれば悩んでいる人
■アイディア出しにブレーンストーミングしかなくて困っている人
■発表のタイミングは指示されたのに実行計画が成立せずに困っている人
新規ビジネス開発責任者/研究開発メンバー/経営企画/経営幹部/財務担当者/営業幹部など
問題意識、改革実行への意識のあるかた。職種は問いません。入社2年目以上(業務の基本知識がある方)が望ましい
【本セミナーを受講すると、以下の様な効果が期待できます!】
●新規ビジネスの立上げから実行までを、確固とした軸をもち、自信を持って進めることが出来るようになる
●異なる意識を持っているステークホルダーと実行チームの間でゴールの共有化ができる
●既存ビジネスと新規ビジネスの位置づけから具体的方法論までの全体の流れを理解できる
講師のプロフィール
                                    ドライなPM(プロジェクトマネジメント)ではなく、血が通うPM手法の開発・実行を目指しています。どこでも通用する「仕事の正しい進め方」です。
酒井 昌昭
さかい まさあき / 東京都 / プロジェクト・ソリューション研究所
受講料
7,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
18:30 ~
受講料
7,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※当日会場でお支払いいただき領収書をお渡しいたします
開催場所
東京都
主催者
日刊工業新聞社 タウン情報部 木村 共 催:株式会社ファイブシーズン・ものづくり革新ナビ
キーワード
プロジェクトマネジメント一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
18:30 ~
受講料
7,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※当日会場でお支払いいただき領収書をお渡しいたします
開催場所
東京都
主催者
日刊工業新聞社 タウン情報部 木村 共 催:株式会社ファイブシーズン・ものづくり革新ナビ
キーワード
プロジェクトマネジメント一般類似セミナー
- 
    締切間近
                    2025/11/14(金)
                13:30 ~ 17:00 - 
    
                    2025/11/28(金)
                13:00 ~ 16:00 
関連セミナー
もっと見る- 
    締切間近
                    2025/11/14(金)
                13:30 ~ 17:00 - 
    
                    2025/11/28(金)
                13:00 ~ 16:00 
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    
なぜ今、調達購買機能が必要なのか?~経営を支える『見えない柱』の再評価と経営戦略~
【目次】 近年、世界経済は歴史的なインフレ、地政学的なリスクによるサプライチェーンの分断、そして原材料価格の激しい高騰という未曾有の... - 
    
調達購買部門を「コスト部門」で終わらせないための経営戦略~戦略部門への進化が企業の成長を左右する~
【目次】 多くの日本企業において、調達購買部門は「見積を取って発注するだけのコストセンター」という認識に留まりがちです。しかし、原材... - 
    
なぜネオジム磁石に重希土類(Dy/Tb)が必要か? 資源リスクを克服する「粒界拡散技術」を解説
【目次】 現代社会の高度な機能は、高効率なエネルギー変換技術によって支えられており、その中核にあるのが「最強の永久磁石」と称されるネ... - 
    
ワイヤレス給電の原理、方式、特長、今後の展望、効率と実用性をわかりやすく解説
【目次】 現代社会はスマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、電力によって駆動されるデバイスに溢れています。しかしその... 
                    
                                            
                
                
                
                
                
                




