
実践的に使える仕掛けのテクニックを詳解!
仕掛けの原理から仕掛けの発想法・アイデア出しまで!
講師
大阪大学大学院経済学研究科 准教授 博士(工学) 松村 真宏 先生
セミナーポイント
講師
大阪大学大学院経済学研究科 准教授 博士(工学) 松村 真宏 先生
本セミナーでは、仕掛学に関する体系的かつ実践的な知識の習得を目指します。まず、仕掛けの様々な事例の紹介を通して、仕掛けのイメージをつかんでもらいます。その後、仕掛けの原理や仕掛けの限界、仕掛学に関連する学問分野などを紹介し、仕掛学としての理解を深めてもらいます。また、仕掛けの発想法を紹介し、最後に「仕掛けワークショプ」を行って仕掛けのアイデア出しに挑戦してもらいます。事前に必要な知識はありません。どなたでもご理解いただけるように説明いたします。
■この講座を受講して得られる情報・知見:
*仕掛けの事例を知ることができる。
*仕掛けのFAD要件を理解できる。
*仕掛けの原理を理解できる。
*仕掛けの限界と境界を理解できる。
*仕掛けの発想法について理解できる。
*仕掛けのアイデア出しを体験できる。
セミナー内容
1. イントロダクション
2. 仕掛けの事例紹介
3. 仕掛けとは
3.1 FAD要件
3.2 仕掛けの原理
3.3 仕掛けの便益と負担
4. 行動変容モデル
5. 仕掛けの限界と境界
6. 最近の取り組み
7. 仕掛けの発想法
7.1 仕掛けの事例を転用する
7.2 行動の類似性を利用する
7.3 仕掛けの原理を利用する
7.4 オズボーンのチェックリスト
8. 仕掛けワークショップ
<質疑応答>
受講料
46,440円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
46,440円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
46,440円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
LNGとは?LNGの特徴と利点、LNGの可能性をわかりやすく解説
【目次】 LNG(液化天然ガス)は、現代のエネルギー供給において重要な役割を担う資源です。世界的なエネルギー需要の増加と... -
TQM(Total Quality Manegement)とは?TQCとの違い、考え方をわかりやすく解説
【目次】 TQM(Total Quality Management)とTQC(Total Quality Control)は、品質管... -
-
eシール(Electronic seal)とは?メリットや電子署名・タイムスタンプとの違いを解説
【目次】 近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、企業間の取引や行政手続きにおいても...