
セミナー趣旨
最新版のChatGPT 5(有料版)の調査能力と報告書執筆能力は、長年海外調査業務に携わってきた小職の目から見て群を抜きます。わかりやすい比喩で言えば特定の技術分野に精通した博士号取得のシンクタンク主任研究員をかなり上回る程度にまでなっています。彼らの人件費は1,200万円超。それ以上の能力を持つAIがあなたのそばにいる…ということになります。
ChatGPT 5(有料版)の活用ノウハウを知れば、1本300万円~500万円程度の海外市場調査をラクにこなすことができるようになります。しかもかかる時間は最大で1時間。無料版と有料版の違い、社内で利用するにはどうすればいいか?など実践的なノウハウを含めてお伝えします。
受講対象・レベル
経営企画部門、新規事業開発部門、マーケティング部門、グローバル事業部門の方など
セミナープログラム
【調査の切り口に着目した分類】
A.言語
その国の媒体。新聞等ネットでアクセスできる中国語資料(政府資料含む)、
ドイツ語資料、フランス語資料、ロシア語資料、ウクライナ語資料、など
◆例題:「台湾華語」の新聞・資料により世界最大の半導体製造会社TSMCの過去1年の動きを知る
B.期間
直近1週間、過去3ヶ月、過去1年、過去5年
◆例題:国内半導体製造装置メーカーの競合として、米国アプライドマテリアルズの過去5年の動きを知る
◆例題:米国株式市場の昨日の動きを知る
C.細分化された市場
マレーシアの飲料市場、英国のラーメン店出店状況、東アフリカ諸国の自動車流通、アジアのイスラム諸国におけるハラル化粧品市場など
◆例題:マレーシアにおける非アルコール飲料の市場
◆例題:英国におけるコールドチェーンの現況
D.制度 EU規制の個別制度調査
◆例題:EU AI法は現在どうなっているか?
◆例題:ガソリンエンジン車を2035年までに全廃するEU規制の大枠を知る
E.個別の企業に関する調査、自社にとっての競合
◆例題:欧州の民生用健康機器市場、主なプレイヤー
◆例題:米国の木造住宅建設の主なプレイヤー
F.潜在提携先及びM&A候補
◆例題:ドイツのロボティクス企業のうちM&A対象になる企業をスクリーニング
◆例題:欧州の半導体製造装置会社のうちM&A対象になりうる技術を特定した上で、その企業の買収金額を試算
G.海外進出準備、海外の工業団地
◆例題:インドの工業団地進出、インド政府の生産連動型優遇策(PLI)政策の概要を知る
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
インフラコモンズ代表 リサーチャー AI×経営ストラテジスト
今泉大輔 氏
ITmediaオルタナティブブログ内:経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 を20年以上にわたって書き継いできた。月間2万PVの専門ブログに成長
青森県弘前市出身。早稲田大学教育学部英語英文科中退。
2003年〜2010年、米シスコシステムズ ビジネスコンサルティング部門リサーチャーとして勤務。
- 金融、流通、電力、自動車業界の経営層に向け、経営戦略レポートを多数作成。
2010年前後、サイバーエージェントから資金調達を受け、現在のスポットコンサルティングの原型となるサービスを立ち上げ。
2011〜2017年、再生可能エネルギー・インフラビジネスに従事。
- 太陽光・木質バイオマス・石炭火力の国内案件形成、アフリカ(タンザニア)天然ガス事業のアレンジメントを担当。空港民営化や都市交通インフラの海外事例リサーチも実施。
セミナー受講料
1名につき
会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
受講料
41,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
技術マネジメント総合 AI(人工知能) 知的財産マネジメント一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
技術マネジメント総合 AI(人工知能) 知的財産マネジメント一般関連セミナー
もっと見る-
2025/10/29(水)
10:30 ~ 16:30
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
【専門家が解説】AIによる知財戦略はどこまで進化する?分析の高度化と未来像
【目次】 「競合他社の特許出願状況を、もっと早く正確に把握できないか?」 「膨大な技術文献から、自社の次の研究開発テーマのヒン... -
-
検図とは?「検図力」を高めてトラブルを未然に防ぐ【検図完全ガイド】
【目次】 【この記事で分かること】 検図がなぜ「最後の砦」と呼ばれるほど重要なのかが分かる 見落としをなくすための具体的なチ... -
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す...