~医療・ヘルスケア製品から防汚材料への応用まで~
☆医療・ヘルスケア製品の開発において重要な「生体親和性」。
本講座では、その発現の鍵となる“中間水”の理解を軸に、材料表面の設計・評価・スクリーニングを体系的に解説します。
さらに、この知見を防汚などの分野にも応用できる“界面制御の共通原理”として紹介します。
Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
セミナー趣旨
本講座では、医療デバイスの表面処理材として製品化した高分子材料を事例に、生体適合性発現機構や開発の技術課題、次世代の予防、診断、治療技術を支える生体親和性高分子表面・界面の設計と優れた材料のスクリーニング方法について解説します。
また、物質・細菌・ウイルスの付着防止、防汚染など、快適な生活空間の創製にかかわる界面現象との関わりについても議論します。
セミナープログラム
1.医療・ヘルスケア製品に必要とされる材料
1-1 親水性材料
1-2 ミクロ相分離材料
1-3 双性イオン型材料
1-4 表面微細加工化材料
1-5 製品化されている材料の特長と課題
1-6 各種基材へのコーティング方法・品質保証
2.タンパク質の吸着と脱離の評価
2-1 タンパク質の吸着量
2-2 吸着タンパク質の組成・構造(変性度)・分布
2-3 タンパク質の吸着と脱離の速度論解析
3.細胞接着の評価
3-1 細胞(正常組織細胞、血球細胞、癌細胞、幹細胞)の接着・増殖・機能
3-2 細胞接着の機構と細胞接着選択性の発現
3-3 細胞-材料間相互作用の解析と制御
3-4 接着性と非接着性の発現機構
4.生体親和性の評価方法と生体親和性発現機構の考え方
4-1 生理環境下における材料の評価
4-2 表面とバルク、乾燥状態と含水状態における材料の物理化学物性の変化
4-3 材料の物性 (構造と運動性)と生体親和性との相関
4-4 天然高分子と生体親和性合成高分子の共通点と相違点
4-5 材料に水和した水(不凍水、中間水、自由水)の評価方法
4-6 優れた材料の簡便なスクリーニング方法
4-7 次世代医療・ヘルスケア分野の将来展望
4-8 医療現場のニーズに応える高機能材料の設計方法
-健康寿命の延伸に貢献できる診断から治療まで-
5.新製品開発へ向けた市場の可能性と創出のポイント
5-1 医療分野で必要とされる材料のニーズと
環境・エネルギー・電子・光材料開発分野との融合
5-2 再生医療の実現へ向けた新コンセプトの提案
5-3 新製品デザイン:失敗・成功事例など製品開発の裏話
5-4 中間水コンセプトの各種産業分野への応用と社会実装
6.技術相談(今後の開発の方向性や新テーマの設定方法)
キーワード:
生体親和性,生体適合性,中間水,設計,評価,スクリーニング,セミナー
セミナー講師
九州大学 先導物質化学研究所 ソフトマテリアル学際化学分野 工学府応用化学専攻
教授 田中 賢 氏
【研究分野】
バイオマテリアル工学、生体機能材料設計・精密合成、医療デバイス、
再生医療、バイオ界面科学
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ 会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名55,000円(税込)から
・1名49,500円(税込)に割引になります。
・2名申込の場合は計55,000円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 高分子・樹脂材料 バイオ技術一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 高分子・樹脂材料 バイオ技術一般関連セミナー
もっと見る-
2025/11/21(金)
13:00 ~ 17:00
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する... -
バイオ3Dプリンターとは?バイオプリンティングが拓く医療革命をわかりやすく解説
【目次】 今日の医療現場では、疾患を持つ臓器の移植を待つ多くの患者さんがいます。しかし、提供される臓器は慢性的に不足しており、適合性... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -





