
セミナー趣旨
私は従来より上場企業の経営分析のセミナーを行ってきました。
しかしながら、上場企業の活動結果を表す財務諸表の分析にとどまっており、どうしてそのような財務数値になったのかを知りたいと思っても、収集できる分析資料に限界があり、本当の意味での経営分析までたどりつけませんでした。
ですが、生成AIが登場してきたことによって、収集できる分析資料の限界もかなり少なくなってきたことにより、生成AIを活用した経営分析ができる時代になってきました。
そこで、私の方も上場企業の業種別に絞り、様々な視点からの経営分析セミナーを開催することにいたしました。
また、同時に生成AI活用には生成AI活用スキルが重要ですので、併せてどんな生成AIモデルを使い、それぞれ上場企業の経営分析においてどのような活用ができるのかも解説していきます。
なお、今回は大手家具メーカー編のセミナーとなりますが、今後様々な業界編を続けていきます。ご期待ください。
受講対象・レベル
経営企画部門において、経営分析を担当されている方。 生成AIを活用し、自社や他社の経営分析を行いたいと考えている方は是非ご参加ください。
習得できる知識
(1)上場企業の経営分析を行い、上場企業の経営状況を精緻に可視化する
(2)生成AIでここまで分析できるという生成AIの活用の仕方を理解する
セミナープログラム
1.大手家具メーカーの経営分析
(1)企業概要Research
(2)経営者の経営哲学Research
(3)業界の環境分析
(4)業界競争分析
(5)財務分析・業務分析
(6)株価分析
(7)企業価値指標の変遷分析
2.競合企業の経営分析と比較分析
(1)企業概要Research
(2)経営者の経営哲学Research
(3)比較財務分析
(4)比較経営分析
3.上場企業分析で活用できる生成AIと活用法
(1)GeminiでResearchする
(2)NotebookLMで資料をまとめる
(3)ChatGPTで深い知見を得る
(4)ChatGPT
(5)Claudeで文章をつくる
(6)Perplexitylabsでシナリオプランニングを行う
(7)Perplexitycometで音声対談する
(8)GammaでPPTファイルをつくる
(9)mapifyでマインドマップをつくる
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
青山公認会計士事務所 公認会計士
青山恒夫 氏
横浜国立大学経営学部を卒業後、中央監査法人に入所。
その後独立し、青山公認会計士事務所を設立。
会計システムの構築や見直し、会計とITを組み合わせて経営者の意思決定に役立つ仕組みづくりを行うことを得意な業務分野とする。
セミナー受講料
1名につき
会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
受講料
41,800円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... -
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
【目次】 これまでのAIが主にデジタル空間でのデータ処理や情報分析に特化していたのに対し、フィジカルAIは現実世界と直接インタラクシ... -
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... -
ニューラルネットワークとは?仕組みと種類、活用事例等をご紹介!
【目次】 ニューラルネットワークは、人工知能(AI)の中でも特に注目されている技術の一つです。人間の脳の働きを模倣したこの仕組みは、...