
循環型材料としての『紙系材料』─ 紙の製造から構造、物性およびその複合加工 ─
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
循環型材料として再注目されている「紙系材料」について専門家から学べるセミナーです
紙の応用・加工・リサイクルのためにはその基礎から学習しよう!
木材そしてパルプからの製造法・試験法や紙材料としての構造と物性などの基礎から、
塗工・含浸・貼り合わせなどの加工や複合化技術、そして今後の展開までを幅広く解説。
これから新たに紙材料をつくる方・使う方、双方におススメの一講です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時
【Live配信受講】 2025年11月25日(火) 10:30~16:30
【アーカイブ受講】11月26日(水)~12月2日(火)
セミナー趣旨
本セミナーでは紙の主原料であるパルプを含め、紙系材料の基礎ならびにその現状と、循環型材料としての展望を幅広く説明する。
受講対象・レベル
・紙の製造に関わる方、生産・製造部門で紙を扱っている方、紙系材料に関わる研究・開発をしている方
・バイオマス材料の研究・開発に携わっている方、新たに紙を用いた新規事業を検討されている方
・紙系材料を使用されている方
習得できる知識
・紙系材料の構造と物性、基本的な製造法と試験法、加工・複合化技術
・紙のリサイクルの知識
セミナープログラム
2.木材からのパルプ製造
2.1 木材の特徴
2.2 非木材との比較
2.3 機械パルプ、化学パルプ、古紙パルプの各製造法
3.パルプとその抄紙
3.1 抄紙の基本
3.2 叩解処理
3.3 添加剤
4.紙構造、その不均一性
4.1 地合い
4.2 両面性
4.3 厚さ
5.表面構造、空隙構造と測定法
6.多孔性
6.1 通気性
6.2 サイズ性
7.光学的性質
7.1 不透明性
7.2 光散乱係数
8.力学的・強度的性質、常用試験
9.水分の影響
10.紙加工
10.1 塗工
10.2 含浸
10.3 貼り合わせ
11.3次元化する紙系材料
11.1 段ボール
11.2 紙袋
11.3 紙管
11.4 液体容器
11.5 紙器
12.試験法、参考書
□質疑応答□
セミナー講師
(株)やまうち七兵衛商会 代表取締役 農学博士 山内 龍男 氏
<ご略歴>
1975年 京都大学大学院農学研究科博士課程修了、同大学助手
1980年 紙の空隙構造とラテックス含浸加工に関する研究で農学博士号取得
1984~86年 ニュージーランドForest Research Institute (現SCION) にて研究
1995年 京都大学助教授、准教授を経て2010年 同大学を定年退職後、製紙関連企業の顧問を兼ねながら同大学研究員 (紙材料科学研究室) として活動
2021年 京都大学を退き、(株)やまうち七兵衛商会代表取締役として活動を続ける。
<ご専門>
紙パルプ、とくに物性を中心とする紙系材料科学
<ご活動>
Paper Science Forum 代表
包装学会 会誌編集委員
<著書>
1.Handbook of Physical and Mechanical Testing of Paper Marcel Dekker 共著)
2.紙とパルプの科学 (京大出版,単著)
3.紙の構造と物性 (R&D 支援センター、単著)
4.紙の加工と産業応用(CMC出版、共著)
5. プラスチックから紙へ 紙材料学入門(文芸社、単著) など
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
【S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について】
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 )
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
≪配布資料≫
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※ライブ配信受講は開催2日前を目安にS&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
(備考)※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
55,000円(税込)/人