
現役病院経営者が公開!!
〜具体的な手順と買収後の再建方法〜
開催日 2025年 9月 5日(金)
セミナー趣旨
26年前に地方都市の中規模赤字病院を承継した。2005年に経営安定化と持続可能性を考慮し病院M&Aに着手、この手法を用いて事業規模を50億円から600億円に拡大、グループ病院数も11病院となり、現在まで良好な経営数値を保っている。
M&Aは経営不振の病院をグループ内に取り込み、経営を改善し、そこで増加させたキャッシュフローを用いて更にM&Aによる経営規模の拡大を図るというチャレンジングな経営手法である。
M&Aを繰り返す過程で得た病院買収に関する知見と、買収病院の経営再建手法についてお話しする。
セミナープログラム
1.経営安定化と経営規模
2.M&Aのターゲットとすべき病院
3.病院はどこから買うのか
4.病院M&A四つの形態
5.病院M&Aの手順
・事例1.大阪暁明館病院
・事例2.白鬚橋病院
6.M&A後の買収病院再建手法
セミナー講師
伯鳳会グループ
医療法人伯鳳会・五葉会・積仁会・義方会
社会福祉法人大阪暁明館・あそか会 理事長
古城 資久(こじょう もとひさ) 氏
1958年岡山県生まれ。’84年日本大学医学部卒業。同年岡山大学第二外科に入局。その後、坂出市立病院、国立岡山病院、倉敷第一病院を経て’93年医療法人伯鳳会赤穂中央病院に勤務。
2001年に同法人理事長に就任してからは、伯鳳会グループのイノベーションに着手。現在では、兵庫県、大阪府、東京都、埼玉県で11病院をはじめ、社会福祉法人立の特養や介護事業のほか、福祉用具販売、医療専門学校など約90の事業所を展開する医療福祉グループへと発展させた。
プライベートではウエイトトレーニングに励み、2009、’10、’12、’13、’18年にIPF世界マスターズベンチプレス選手権で優勝する経歴も持つ。
医学博士、日本外科学会認定登録医、日本スポーツ協会認定スポーツドクター、公益社団法人日本パワーリフティング協会会長、一般社団法人日本医療経営学会理事、日本大学医学部同窓会理事、公益財団法人日本スポーツ協会評議員。
【著書】
「病院経営のイノベーション」 建帛社 2013/「病院経営者の心得とM&Aの実際」 経営書院 2023 他
セミナー受講料
1名につき 33,880円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間55分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,880円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,880円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療・介護マネジメント 事業継承 事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,880円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療・介護マネジメント 事業継承 事業戦略関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル...