★ 各添加剤の特徴や作用機構、相乗効果と拮抗作用までじっくり解説!
★ 添加量、添加方法、組み合わせ、、、ケーススタディから学ぶ実践的手法!
日時
【Live配信】2025年11月6日(木) 13:00~16:00
【アーカイブ(録画)配信】2025年11月17日(月)まで申込み受付(視聴期間:11/17~11/27)
セミナー趣旨
プラスチック材料の劣化のほとんどは酸素が介在する酸化によるものであり、自動酸化反応と呼ばれる。この酸化反応によって材料の力学特性低下や変色等が引き起こされ、耐久性や外観を損なうことがある。そのため、多種類のプラスチック添加剤、例えば酸化防止剤や光安定剤(HALS,UVA)などが配合されており、材料の長寿命化に大きく貢献している。 本セミナーでは、高分子材料の劣化を抑制する酸化防止剤・光安定剤の適切な選定と材料の劣化・変色対策、また高機能化やリサイクル材向け添加剤の紹介、メカニズム、使用方法等についても一部解説する。
習得できる知識
・プラスチック材料の自動酸化反応
・酸化防止剤、HALS、UVAの作用メカニズム
・添加剤の適切な選定方法
・その他、各種添加剤の紹介
セミナープログラム
1.高分子材料の酸化劣化と安定化
1.1 プラスチック用添加剤とは?
1.2 プラスチック用添加剤の種類
2.酸化防止剤の種類とその有効な活用方法
2-1 熱酸化劣化を抑制する添加剤
1)フェノール系酸化防止剤の種類と作用機構
2)ホスファイト系酸化防止剤の種類と作用機構
3)チオエーテル系酸化防止剤の種類と作用機構
3.光安定化剤の種類とその有効な活用方法
3-1 光酸化劣化を抑制する添加剤
1)UVAの種類と作用機構
2)HALS(ヒンダードアミン型光安定剤)の種類と作用機構
4.添加剤による高機能化
4-1 機能性を付与する添加剤の紹介
1)核剤・透明化剤
2) 難燃剤による樹脂の難燃化
3) 帯電防止剤による帯電防止性能の付与
4) リサイクル材料向け環境対応型樹脂添加剤
【質疑応答】
セミナー講師
(株)ADEKA 樹脂添加剤開発研究所 添加剤開発室 課長補佐 三觜 優司 氏
セミナー受講料
1名につき 49 ,500円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき44,000円〕
受講について
セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
驚異の多孔質構造が変える社会環境、MOF(金属有機構造体)の構造・機能、その市場とは
【目次】 現代社会は、地球温暖化対策のための二酸化炭素(CO₂)回収、クリーンエネルギーとしての水素貯蔵、医薬品の高効率な運搬、そして環... -
なぜ3S活動は失敗するのか? ボトムアップで進める現場改善の具体的な方法とは
【目次】 現代のビジネス環境において、製造業、医療、サービス業、そしてオフィスワークに至るまで、全ての現場に共通して求められるのが「... -
【専門家が解説】AIによる知財戦略はどこまで進化する?分析の高度化と未来像
【目次】 「競合他社の特許出願状況を、もっと早く正確に把握できないか?」 「膨大な技術文献から、自社の次の研究開発テーマのヒン... -
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ...





