
★ 耐熱性、耐放射線性、難燃性、耐宇宙環境性、、、求められる要求性能は? 徹底解説いたします!
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます
セミナー趣旨
航空宇宙分野における耐熱性高分子とその分子設計、および耐熱性炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の研究開発経緯と現状についてご説明いたします。
習得できる知識
・耐熱性高分子の分子設計
・航空宇宙分野における耐熱性高分子
・炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の成形法
・耐熱CFRP開発の歴史と現状
セミナープログラム
1.耐熱性高分子の分子設計
2.宇宙分野での高分子材料の要求特性と使用例
3.小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSへのポリイミド膜の適用
4.炭素繊維複合材料(CFRP)の成形法
5.耐熱CFRP開発の歴史と現状
5-1 NASAによる耐熱CFRPの研究開発
5-2 JAXAによる耐熱CFRPの研究開発
5-3 国内外の耐熱CFRP研究開発の現状
5-4 熱可塑性CFRP
【質疑応答】
セミナー講師
(国研)宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 主任研究開発員 博士(工学) 石田 雄一 氏
セミナー受講料
1名につき 49 ,500円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕
受講について
セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。
受講料
49,500円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
【比較解説】CNFとCNTの違いとは?次世代素材カーボンナノファイバーの特性・作り方・将来性を解説
【目次】 【この記事で分かること】 CNFの基本的な構造、汎用性の高さ、CNFの応用範囲 CNFはなぜ単位質量あたりの表面積... -
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま... -
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ... -
ロボット工学とは何か?構成技術、学習方法、応用分野、AIとの相乗効果も!
ロボットといえば大昔はSF小説や漫画・アニメ・特撮の世界のものでしたが、現代では社会のさまざまな分野に浸透し、その姿や機能も多種多様なものとなっていま...