
【VUCA・BANI時代の次なるビジネスチャンスを見極め方】
〜AIとエネルギーの将来シナリオを事例に〜
セミナー趣旨
シナリオプランニングは、予測不可能な未来に備える未来洞察手法の一つ。民間企業での活用に半世紀以上の歴史を持ち、VUCAやBANIと呼ばれる、不確実性が高く見通しが効かない現代において、その重要性をさらに増しています。
本講演では、近年の技術進化により注目を集めるAI(人工知能)とエネルギーの未来に関するシナリオ作品を例に、シナリオプランニングの思考と技法についてプロのシナリオプランナーが解説します。
セミナープログラム
1.シナリオプランニング概論
(A)将来は予測不可能?
(B)なぜ将来予測は難しいのか
(C)シナリオプランニングとは何か
(D)シナリオプランニングの目的と用途
(E)シナリオ作成方法
2.AIとエネルギーに関する最新のシナリオ作品
(A)国際エネルギー機関(IEA)
(B)英国シェル社(Shell plc)
(C)IEAとShellの比較から分かるシナリオ思考と技法
3.弊社(株式会社フューチャーネス)ご紹介
4.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
株式会社フューチャーネス 代表 兼 シナリオプランナー
木原 正樹(きはら まさき) 氏
民間企業におけるシナリオプランニング活用のパイオニアである英蘭ロイヤルダッチ・シェル社シナリオチームにて、歴代2人目の日本人として勤務し、実践的なシナリオプランニングを最前線で経験。帰国後、エネルギー企業経営企画部にて、経営層やリーダー陣を巻き込んだシナリオ作成と、シナリオに基づいた戦略及び経営計画立案に従事。2019年、シナリオプランニング専業コンサルティング企業「フューチャーネス」を設立。
2014-2017年 英蘭ロイヤルダッチ・シェル社 シナリオアナリスト。2020-2021年 東京大学公共政策大学院シナリオプランニング講座 ゲスト講師。2023、2025年 多摩大学大学院MBA シナリオプランニング講座 特別講師。2025年 一橋大学GX/SX経営人材育成プログラム(HTSLP) シナリオプランニング講座 講師。他、民間企業や研究機関を中心に多数のクライアント様のシナリオプランニングを支援中。
セミナー受講料
1名につき 34,100円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
追記をお願い致します。
受講料
34,100円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
16:00 ~
受講料
34,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
シナリオプランニング法 マーケティング 事業戦略前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
16:00 ~
受講料
34,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
シナリオプランニング法 マーケティング 事業戦略関連セミナー
もっと見る-
2025/11/14(金)
13:30 ~ 17:00
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル...