
松澤 香 副区長 特別招聘 渋谷区のWell-Being、最先端のDX・データ活用推進の取り組み
~「ちがいをちからに変える街」 住民の声に応える地方自治体のあり方について~
セミナー趣旨
渋谷区は、基本構想「ちがいをちからに変える街」を掲げ、渋谷にかかわるすべての人、渋谷民のWell-Beingに取り組んでいます。本講義では、アンケート調査を踏まえた渋谷区のWell-Beingのユニークな特徴を踏まえつつ、区政及び区役所におけるWell-Beingの具体的な様々な施策を、最先端のDX・データ活用推進の取り組みを含めてご紹介します。また、住民に一番近い存在であるpublic service providerとしての地方自治体がどのようにWell-Beingに役立つのかを考察します。
セミナープログラム
1. Well-Beingと渋谷区
(1) 基本構想と「ちがいをちからに変える街」
(2) 渋谷区にとっての「Well-Being」とは?
(3) 渋谷区のWell-Beingアンケート調査と特徴
(4) 国際的なWell-Being指標の構築の取り組み
2. 渋谷区の具体的施策の例
(1) 教育~探求学習~いつでもどこでも学べる、教育DX
(2) データ活用~シティダッシュボード、今後のデータヘルス~
(3) デジタル地域通貨 ハチペイと関連施策の実施
(4) デマンド交通の実証実験
(5) シブカツ・アクティブシニアの活躍「渋谷ハチコウ大学」
(6) オーバーツーリズム きれいなまちづくり
(7) スタートアップによる区の課題解決
(8) 官民連携・わたしたちのウェルネスアクション
(9) 防災DX・防災アプリや避難所運営の実証実験
(10) 区民の声の区政への反映~区民意識調査・デジタル民主主義~
3. 渋谷区職員にとってのWell-Being
(1) 職員の働き方改革~ダイバーシティ・テレワーク推進~
(2) DX推進(生成AIの活用、オンライン手続き推進)
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
セミナー講師
渋谷区
副区長
松澤 香 氏
平成13年 3月 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
平成20年 6月 Harvard Law School(LL.M.)修了
平成23年 12月 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会 事務局 総務・調査部 調査課長
平成26年 11月 年金積立金管理運用独立行政法人ガバナンス強化担当参与
令和 元年 6月 渋谷区教育委員会教育委員
令和 5年 10月 現職
慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、弁護士として大手法律事務所で勤務。平成20年にHarvard Law School(LL.M.)修了、翌年、NY州弁護士登録。
企業法務弁護士として、上場企業からスタートアップまで幅広い企業に助言する一方、国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の調査課長、厚生労働省年金局年金積立金管理運用独立行政法人ガバナンス強化担当参与など公的機関の改革に携わる。日本医療政策機構及び日米医学医療交流財団の支援など、メディカル・ヘルスケア業界でも活動するほか、IPO前のスタートアップ社外役員、国立大学・非営利法人の参与や役員を歴任し、また、女性役員の育成を通じたダイバーシティ推進にも取り組むなど、あらゆる分野で活躍している。
平成29年から渋谷区教育委員会の教育施策アドバイザーを務め、令和元年から令和5年9月まで渋谷区教育委員会委員を務める。令和5年10月より現職。
セミナー受講料
1名:37,640円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
【会場またはライブ配信受講】
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
【アーカイブ配信受講】
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,640円(税込)/人