企業知財のための生成AI活用法~特許調査プロセスと明細書作成の効率化~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    近年、OpenAI, Google, Microsoft, Anthropicなど各社が、しのぎを削って新たな生成AIモデルを公開しています。

    第1章では、主要各社の生成AIの特徴を比較し、自社に最適なプラン選定の考え方を解説します。併せて、誤りなく意図を伝えるためのプロンプトの作成法、カスタムGPTの構築法、ExcelのCopilot関数の活用法を取り上げます。これにより、組織内の作業を標準化して、大量の特許データを効率的に扱えるようになります。

    第2章は、先行技術調査、侵害予防調査、無効資料調査、技術動向調査といった特許調査の各手順に、生成AIをどのように組み込むかを具体的に解説します。

    第3章では、明細書作成プロセスを整理し、実務で使えるプロンプト例とともに、生成AIを用いた効率化のポイントを示します。これにより、明細書作成の品質とスピードを両立する方法がわかります。

    受講対象・レベル

    知財部門にて業務に携わっておられるご担当者様 / 基礎から応用までしっかりと生成AIを理解し、現状の業務の効率化を図りたい方は奮ってご参加ください。

    セミナープログラム

    1.はじめに
     1.1.本講座で対象とする生成AI
     1.2.ChatGPT/Copilot/Claude/Geminiの契約プラン
     1.3.プロンプト作成の初歩
     1.4.カスタムGPTの作り方と使い方
     1.5.ExcelのCopilot関数

    2.特許調査プロセスの生成AI活用
     2.1.出願前先行技術調査への適用
     2.2.侵害予防調査(クリアランス調査)への適用
     2.3.無効資料調査への適用
     2.4.技術動向調査(IPランドスケープ)への適用

    3.明細書作成プロセスの生成AI活用
     3.1.発明提案書からドラフト生成支援
     3.2.実施形態テキストからの図面生成支援
     3.3.図面からの実施形態テキスト作成支援
     3.4.図面と明細書の整合性チェック支援
     3.5.請求項のチェック支援

    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

    セミナー講師

    弁理士法人磯野国際特許商標事務所 弁理士
    綾木健一郎 氏

    第一種情報処理技術者、電気通信主任技術者の資格を有している。電気・通信・ソフトウェアが専門分野である。早稲田大学理工学部卒業後、17年間に亘ってメーカにて、ビデオテープレコーダ、フィルムスキャナーやデジタルカメラのソフトウェア開発などに携わってきた。その後、知財部で出願支援や特許調査などを担当し、2007年度に弁理士登録。2009年度に特許事務所に入所したのち、特許明細書の作成や、特許調査などを担当。

    セミナー受講料

    1名につき 
    会員 38,500円(本体 35,000円)  一般 41,800円(本体 38,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。


     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント一般   AI(人工知能)   ソフトウェア運用・活用

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント一般   AI(人工知能)   ソフトウェア運用・活用

    関連記事

    もっと見る