
セミナー趣旨
商船三井は、2050年にネットゼロ・エミッション達成を目指し、サステナブルな社会を実現するための道標として、2020年6月に「商船三井グループ 環境ビジョン2.0」を策定し、その後 2.1、2.2 と改訂・バージョンアップを重ねてきました。
本講演では、策定後の取り組み状況や環境変化へのアジャストに加え、本年4月の IMO MEPC83 における合意内容を受けた国際海運業の対策と課題についてと、800隻を超える運航船を抱える当社の方向性を、「舶用燃料の観点」から具体的に解説いたします。
セミナープログラム
1. 商船三井の環境対応
(1) 商船三井グループ 環境ビジョン 2.2
① 骨子の説明、ロードマップ
② 環境ビジョン2.2の取り組み状況・実例
2. 国際海運を取り巻く「脱炭素」の現況
(1) 次世代燃料のトレンドの変化
(2) IMO MEPC83
① 骨子の説明
② 海運業へのインパクト
3. 今後の当社の取り組み
(1) ネットゼロに向けた新ロードマップ
(2) 舶用燃料の取り組み方針 ~バイオ燃料を中心に~
(3) 課題
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
通常交流の難しい講師及び受講者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。
セミナー講師
株式会社商船三井
燃料GX事業部長
太田 朋孝 氏
2000年3月 慶應義塾大学 経済学部卒
2000年4月 株式会社野村総合研究所入社
2006年11月 株式会社商船三井入社
2006年~2009年 情報システム部門
2010年~2013年 油送船部 原油船担当
2013年~2015年 シンガポール駐在(合弁出資会社出向)
2015年~2018年 油送船部 原油船チーム マネージャー
2018年~2021年 シンガポール駐在(当社100%子会社出向)
2021年~2022年 タンカー・オフショア事業群 第一ユニット
原油船チーム チームリーダー
2023年 タンカー・オフショア事業群 タンカーユニット
副ユニット長
2024年 エネルギー営業戦略部 副部長 兼
製品輸送事業統括部 副部長
2025年 燃料GX事業部長
現在に至る。
セミナー受講料
1名:37,980円(税込) 2名以降:32,980円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
【会場またはライブ配信受講】
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
【アーカイブ配信受講】
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,980円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)とは?ゼロエネビル、その驚きの効果と事例を解説
【目次】 近年、地球温暖化やエネルギー問題への意識が高まる中で「ゼロ・エネルギー・ビル」、略して「ZEB(ゼブ)」という言葉を耳にす... -
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
LNGとは?LNGの特徴と利点、LNGの可能性をわかりやすく解説
【目次】 LNG(液化天然ガス)は、現代のエネルギー供給において重要な役割を担う資源です。世界的なエネルギー需要の増加と... -
液化天然ガス(LNG)とは?製造プロセス・輸送・市場動向・環境への影響を徹底解説
【目次】 近年、エネルギーの供給源として注目を集めている液化天然ガス(LNG)は、従来の化石燃料に代わる新たな選択肢として位置づけら...