~特許情報を戦略的に読み解き、
 開発の方向性や差別化戦略の実施と評価につなげるために~

(受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ) 

【講師からのコメント】
近年の医薬品開発においては、市場ニーズの理解と競争環境の分析、そして知財(特許)戦略の融合が、成功に直結する重要な要素となっています。
特に、特許情報を戦略的に読み解き、IPランドスケープ(知財・市場・技術を俯瞰する手法)を活用することで、開発の方向性や差別化戦略を定量的に評価できます。
本講座では、スタートアップ企業を含め医薬品R&D担当者が、マーケティングや特許の知見をどのように開発に取り入れ、技術とビジネスの橋渡しを行うかについて、特許調査・ライセンシング・IPランドスケープの実践活用法を交えながら解説します。

日時

【Live配信受講】 2025年9月29日(月)  13:00~16:30
【アーカイブ受講】2025年10月14日(火)  まで受付(配信期間:10/14~10/27)

【Live配信受講者特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
 
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    近年の医薬品開発においては、市場ニーズの理解と競争環境の分析、そして知財(特許)戦略の融合が、成功に直結する重要な要素となっています。特に、特許情報を戦略的に読み解き、IPランドスケープ(知財・市場・技術を俯瞰する手法)を活用することで、開発の方向性や差別化戦略を定量的に評価できます。本講座では、スタートアップ企業を含め医薬品R&D担当者が、マーケティングや特許の知見をどのように開発に取り入れ、技術とビジネスの橋渡しを行うかについて、特許調査・ライセンシング・IPランドスケープの実践活用法を交えながら解説します。

    習得できる知識

    ・特許情報を技術だけでなく、競争戦略や市場分析に活用する方法
    ・IPランドスケープの構築プロセスと、開発意思決定への応用
    ・自社技術の強み・弱みを客観的に把握し、開発戦略に反映させる視点
    ・特許ライセンシングの実務的な基礎とリスク・機会の見極め方
    ・開発・知財・マーケティングの連携による価値最大化の考え方
    ・一研究者としてだけでなく、事業全体の成功に貢献できるビジネス視点
    ・研究企画、アライアンス、事業開発といったキャリアへの道を開く、高度な専門性と戦略的思考力

    セミナープログラム

    1. 医薬品開発の最新動向とR&Dに求められる視点の変化
     ・医薬品開発の複雑化と競争激化
     ・モダリティの多様化と技術志向から市場・知財志向への転換
     ・オープンイノベーションとR&D担当者の戦略的役割

    2. 特許情報の読み解きと活用法
     ・特許調査の基本と分析視点(出願傾向、権利範囲、無効資料)
     ・特許情報を活用した競合技術の動向把握
     ・技術スカウティングと研究開発テーマの評価

    3. IPランドスケープによる戦略設計
     ・IPランドスケープとは:定義と構成要素
     ・技術・市場・知財の三軸からの俯瞰分析
     ・研究テーマの見極めや開発中止判断への活用

    4. 特許ライセンシングを含む開発戦略
     ・ライセンスインとライセンスアウト
     ・知財デューデリと技術移転の判断基準
     ・オープンイノベーション時代のパートナー戦略
     ・FTOの確認とライセンス交渉の準備

    5. ケーススタディ:IP×マーケティング×開発戦略の融合
     ・IPランドスケープ戦略の例
     ・特許情報が導く市場ニーズと競争優位性の構築

    〔質疑応答〕
     

    セミナー講師

    WNW特許事務所・代表パートナー弁理士  渡辺 伸一  先生

    【主なご経歴】
    1996年 京都大学理学部卒
    1998年 京都大学大学院理学研究科化学専攻修了
    2002年 パリ・ソルボンヌ大学文明講座修了
    2003年 弁理士登録
    2003年~2005年 小田島特許事務所
    2005年~2015年 清水国際特許事務所(現シンフォニア知的財産事務所)
    2015年~2023年 伊藤克博国際特許事務所
    2023年~現在 WNW特許事務所

    【主なご研究・ご業務​】
    弁理士として、海外メガファーマ、国内製薬会社、大学、ベンチャー企業等をクライアントとする特許の権利化業務、コンサルティング業務に20年以上にわたり従事。2025年には知財面でのスタートアップ支援の実績が評価され、特許庁主催IP BASE AWARDの奨励賞を受賞。

    【業界でのご活動】
    元日本弁理士会執行理事
    元日本弁理士会副会長
    知的財産高等裁判所専門委員
    INPIT知財戦略プロデューサー
    厚生労働省「医療系ベンチャー・トータルサポート事業」サポーター

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
    S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について

    49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) 
     定価:本体45,000円+税4,500円
     E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

     E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料   
    2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の24,750円)


    <1名分無料適用条件>
    ※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
    アーカイブ配信 受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

    セミナー視聴はマイページから
    お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
    お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
    (アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)

    ≪配布資料≫
    PDFテキスト(印刷可・編集不可)
     ※ライブ配信受講は開催2日前を目安にS&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
      なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。


    (備考)※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   知的財産マネジメント一般   DI/CSV(医薬品・医療機器等データマネジメント)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   知的財産マネジメント一般   DI/CSV(医薬品・医療機器等データマネジメント)

    関連記事

    もっと見る