
コンプライアンスの本質とガバナンスの最新事情
【企業価値向上の視点から読み解く】
〜株主との対話、危機管理、人権対応も含めて〜
セミナー趣旨
「コンプライアンス」「ガバナンス・内部統制」に留まらず、「ビジネスと人権」「株主との対話」など企業経営に関わる新しいキーワードが次々と現れる昨今、それらの本当の意味を理解しないまま、徒らに振り回されている企業やビジネスパーソンも少なくありません。
今回のセミナーでは「企業価値の向上」を切り口に、「コンプライアンス」の本当の意味は何か、「ガバナンス・内部統制」の意味・内容の変遷(当初のものと現在求められる水準・内容の違い)、「ビジネスと人権」「株主との対話」「危機管理」などの位置づけと最新事情、考え方などを、具体的事例を紹介しながら解説します。
セミナープログラム
1.「企業価値向上・株主共同利益」という切り口
2.「コンプライアンス」の本質的意味
(1)法令遵守ではない、社会倫理・社会的相当性でもない
(2)「コンダクト・リスク」
3.「ガバナンス」の最新事情
(1)「ガバナンス」の当初の意味・内容と現在
①大和銀行事件判決、会社法と現在のガバナンスとの違い
②判例が求める内部統制の水準と質
③第三者委員会をどう考えるか
(2)取締役相互のガバナンス
①監視義務と解職決議義務
②企業の社会的責任や企業理念に基づく監視監督
(3)ステークホルダーによるガバナンス
①株主によるガバナンス
・「株主との対話」の程度
・「政策保有株式の解消」のリスクとガバナンス
②取引先・消費者によるガバナンス
・取引先からの告発
・「ビジネスと人権」と取引先に対するガバナンス
③社会(世の中の人たち)によるガバナンス
・消費者、SNS、世の中を意識した「危機管理」
・判例が示した危機管理広報の義務
④従業員によるガバナンス
・内部通報 ・口コミサイト
4.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
アサミ経営法律事務所 代表弁護士
浅見 隆行(あさみ たかゆき) 氏
1997年早稲田大学法学部卒、2000年弁護士登録(第二東京弁護士会)。
中島経営法律事務所を経て、2009年アサミ経営法律事務所を設立。
企業危機管理を中心に、危機管理広報、コーポレートガバナンス、コンプライアンス、情報セキュリティなど企業法務全般に取り組み、企業・役員・従業員向けの研修なども多い。
著書に「危機管理広報の基本と実践」「判例法理・取締役の監視義務」「判例法理・株主総会決議取消訴訟」(いずれも中央経済社)。現在、月刊広報会議「リスク広報最前線」、日経ヒューマンキャピタル・オンラインで「第三者調査報告書から読み解くコンプライアンス」などを連載中。
セミナー受講料
1名につき 33,550円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
追記をお願い致します。
受講料
33,550円(税込)/人