脂質ナノ粒子(LNP)、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計

~実用化に至ったリポソーム及びLNPの製剤設計~

 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  

<承認に至ったリポソーム製剤およびLNP製剤の製剤設計の要点を解説>
 脂質ナノ粒子(LNP)の製剤設計及び製剤評価
 実用化されたリポソーム製剤設計・物性・安全性・および有効性の評価

  <セミナーの狙い>
 リポソーム及び脂質ナノ粒子(LNP)の基礎と応用に関する知識の習得
 実用化に至ったリポソーム及びLNPの製剤設計に関する知識の習得
 LNP技術を用いた核酸医薬品及びmRNAワクチンの開発に関する知識の習得


日時

【Live配信受講】 2025年10月30日(木)  13:00~16:30
【アーカイブ受講】2025年11月12日(水)  まで受付(配信期間:11/12~11/26)

◎Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
 オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    脂質ナノ粒子(lipid nanoparticle: LNP)技術やRNA設計技術の進展により、RNA干渉薬やmRNAワクチンが実用化に至り、RNAは新たな医薬品モダリティとして注目を集めている。1961年にAlec D. Bangham博士によってリポソームが発見されて以来、脂質からなる微粒子の研究は大きく進展し、先端医療に貢献してきた。
    本セミナーでは、最初に脂質膜やリポソームの基礎について解説した後、リポソームを用いたドラッグデリバリーシステム(DDS)技術について概説する。そのうえでLNP技術を用いた核酸・遺伝子デリバリーシステムについて解説し、LNP製剤の設計に関して理解が深まるように話を展開する。また承認に至ったリポソム製剤およびLNP製剤を例に挙げて製剤設計の要点を概説する。
    原著論文や学会発表では伝わりにくい製剤設計のディテールについても述べる。LNP製剤の今後の展望についても述べる。

    習得できる知識

    ・リポソーム及び脂質ナノ粒子(LNP)の基礎と応用に関する知識の習得
    ・実用化に至ったリポソーム及びLNPの製剤設計に関する知識の習得
    ・LNP技術を用いた核酸医薬品及びmRNAワクチンの開発に関する知識の習得

    セミナープログラム

    1.脂質膜およびリポソームの基礎
     1.1 脂質の構造
     1.2 脂質二重膜の構造
     1.3 リポソームの分類
     1.4 リポソームの調製方法
     1.5 リポソームの物理化学的性質

    2.リポソーム製剤の基礎
     2.1 リポソームの体内動態
     2.2 標的組織へのターゲティング
     2.3 リポソームの腫瘍集積性
     2.4 リポソームに対する免疫応答

    3.実用化されたリポソーム製剤
     3.1 リポソーム医薬品の概要
     3.2 リポソーム医薬品の製剤設計
     3.3 リポソーム製剤の物性、安全性、および有効性の評価

    4.脂質ナノ粒子(LNP)の基礎
     4.1 LNPを構成する脂質
     4.2 LNPの調製法
     4.3 LNPの製剤評価

    5.LNPを用いた核酸医薬品の開発
     5.1 核酸とDDS
     5.2 LNP製剤の設計
     5.3 LNPを用いた核酸デリバリーの評価
     5.4 核酸LNP製剤の治療応用
     5.5 核酸医薬品の課題と将来展望

    6.LNPを用いたmRNAワクチンの開発
     6.1 LNPを用いたmRNAワクチンの概要
     6.2 LNP製剤の設計
     6.3 LNPを用いたmRNAデリバリーの評価
     6.4 mRNAワクチンの開発
     6.5 mRNAワクチンの課題と将来展望

     □質疑応答□
     

    セミナー講師

    静岡県立大学薬学部医薬生命化学分野
    静岡県立大学大学院薬学研究院医薬生命化学講座・教授兼任
    教授 博士(薬学) 浅井知浩​  先生

    <主なご経歴>

    ・2002年静岡県立大学大学院薬学研究科博士後期課程修了.
     同年,三菱ウェルファーマ株式会社製薬研究所入職.
    ・2004年静岡県立大学薬学部医薬生命化学分野講師,
    ・2013年同准教授,2018年同教授に着任(現職).
    ・2005年と2011年にUniversity of North Carolinaに留学.
    ・Luna RD株式会社(静岡県立大学発ベンチャー)取締役CTO.

    <主なご研究・ご業務>
    ・薬物送達学
    ・脂質ナノ粒子の研究開発

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
    S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について

    49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) 
     定価:本体45,000円+税4,500円
     E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

     E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料   
    2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の24,750円)

     テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】 
    1名申込みの場合: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円 )
     定価:本体36,000円+税3,600円
     E-mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
      ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
      ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
      ※他の割引は併用できません。


    <1名分無料適用条件>
    ※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
    アーカイブ配信 受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

    セミナー視聴はマイページから
    お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
    お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
    (アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)

    ≪配布資料≫
    PDFテキスト(印刷可・編集不可)
     ※ライブ配信受講は開催2日前を目安にS&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
      なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。


    (備考)※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   バイオ技術   ナノ構造化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   バイオ技術   ナノ構造化学

    関連記事

    もっと見る