
★たれ,ブツ,ひけ,ピンホール,密着不良,ゆず肌,「塗工塗膜」の各種不具合事例に学ぶ
★「ムラ」の予測,予防のために必要な設備,使用テクニック
日時
【Live配信】2025年8月26日(火) 10:30~16:30
【アーカイブ(録画)配信】2025年9月4日まで受付(視聴期間:9月4日~9月14日まで)
セミナー趣旨
コーティングにおける欠陥は,使用する装置や原液工程など原因となる工程が広く,原因がすぐに判別できるものは少ない。また同じ欠陥でも人や場所が変われば名称も異なり,共通認識に至るまでに多くの時間が浪費されることも少なくない。 このようなコーティングにおける欠陥について主にダイコーターを中心にロールコーターやその他方式について極力体系的なアプローチで解説を試みる。
セミナープログラム
1.欠陥へどのようにアプローチしたらよいのか?
・現象から理論へ,理論から現象へ
・屁理屈の理屈
2.様々なコーティングプロセス
・一般的な分類とベンチマーク
・連続塗布と間欠塗布
・枚葉基材と連続基材
・様々な乾燥方式
3.塗布で生じる「縦スジ」欠陥
・ダイコーティングでのブツ
・ロールコーティングでのしわ
4.塗布で生じる「横段」欠陥
・基材搬送システムの脈動・振動
・送液ポンプの脈動
5.塗布で生じる「点」欠陥
・塗液で空気を置換するために
・原液&送液系における気泡対策
6.乾燥で生じる「点」欠陥
・基材に起因する点欠陥
・塗液に起因する点欠陥
・乾燥条件に起因する点欠陥
・乾燥の基礎知識と欠陥対策
7.当該テーマで良くあるトラブル,質問や相談される事の多いケーススタディ
【質疑応答】
セミナー講師
旭化成(株) 生産技術本部 加工技術部
テックスケープ技術士事務所 代表
技術士 (機械部門,総合技術監理部門) 綾部 守久 氏
セミナー受講料
1名につき55 ,000円(消費税込,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
受講について
セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
薄膜、表面、界面技術 塗装・コーティング 物理化学
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
薄膜、表面、界面技術 塗装・コーティング 物理化学関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
ナノテクノロジーとは?基礎から最新応用、未来の課題まで徹底解説
【目次】 1ナノメートルは髪の毛の太さの約10万分の1。ナノテクノロジーとは、原子や分子といった極限の小ささの世界で物質を自在に設計... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
超流動とはどういう現象?仕組みや超伝導との違いなどを詳しく解説
【目次】 超流動とは、物質が極低温において示す特異な現象であり、流体が摩擦なしに流れる状態を指します。超流動の現象(特にヘリウム-4...