
はじめてコーポレートPPAを検討する企業のために
開催日時 2025年06月24日(火) 16:30 - 18:30
セミナー趣旨
再生可能エネルギーの需要拡大などにより、日本でも「コーポレートPPA」の利用が年々増えています。コーポレートPPAとは、企業等が発電事業者から再エネ由来の電力を長期にわたり購入する契約をいいます。このコーポレートPPAについて、最新マーケットトレンドはどうなっているか、具体的なスキームの導入にあたって検討すべき点は何か、契約の交渉や締結にあたって注意すべき点はどこか。特にはじめてコーポレートPPAを検討している日本企業向けに、再エネや電力市場に詳しい弁護士とアドバイザーが詳説します。
セミナープログラム
1. コーポレートPPAの概要
(1) コーポレートPPAとは
(2) 日本におけるスキーム紹介
(3) 各スキームの導入時の留意点
2. コーポレートPPA市場のトレンド
(1) 世界での状況(米州・欧州・アジア)
(2) 日本での状況
3. コーポレートPPAの法的論点
(1) 電気事業法
(2) 非化石証書
4. コーポレートPPAの契約条項
(1) 主要な条文
(2) 今後論点になりそうな条文
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
~ 法律事務所ご所属の方の聴講はご遠慮願います~
セミナー講師
ホワイト&ケース法律事務所
弁護士・ニューヨーク州弁護士
田邊 政裕 氏
1999年京都大学法学部卒業、2004年弁護士登録、2007年ジョージタウン大学ロースクール(LLM)修了、2008年ニューヨーク州弁護士登録。ホワイト&ケース法律事務所のプロジェクト開発およびファイナンス部門に所属。コーポレートPPAや電力受給契約を含む電力取引に精通し、洋上風力、太陽光、蓄電池(BESS)、データセンターなど幅広いプロジェクト案件でクライアントに助言。Chambers Asia-PacificやThe Legal 500 Asia Pacificなどでは日本におけるプロジェクトおよびエネルギー分野で高い評価を得ている。
エネルエックス・アドバイザリーサービス・ジャパン合同会社
ディレクター
ホン セジン 氏
大学卒業後、大手エネルギー企業で企画・ファイナンス業務、大手コンサルティング企業で事業戦略策定業務に従事。エネルエックス・アドバイザリーサービス・ジャパン合同会社参画後は、国内外のグローバル企業向けに脱炭素戦略の策定支援から脱炭素エネルギーの調達支援までをAPAC(アジアパシフィック)地域全体で遂行。特に、APAC地域における再生可能エネルギー市場に精通し、多数のコーポレートPPA(電力購入契約)締結の支援経験を保有。
セミナー受講料
1名:37,500円(税込) 2名以降:32,500円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。視聴期間延長は一切いたしかねますので、予めご了承ください。
<3>配信動画視聴は、申込者ご本人に限らせていただきます。
受講料
37,500円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側...