蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向

蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎から
蓄熱材料開発の動向、最先端蓄熱蓄冷システム化技術の
導入事例と採算性まで


蓄熱・蓄冷技術の基礎から応用まで分かりやすく解説

 
 本セミナーでは、熱マネジメント技術としての蓄熱・蓄冷技術に焦点を当て、蓄熱・蓄冷技術の基本である蓄熱材料の種類とその具体的な蓄熱・蓄冷技術やシステムの紹介そして最新の技術動向を分かり易く解説し、熱エネルギー有効利用に向けての熱マネジメント技術の習得を目的とします。さらに、蓄熱・蓄熱システムの経済性についても言及します。専門知識が無くても、理解できるようにセミナー内容が構成されています

セミナー趣旨

 最近のネット・ゼロ・エネルギー建物や各種の省エネルギー機器そして環境対応自動車などの普及による温熱・冷熱エネルギー需給バランスの変化、多様な熱エネルギー供給源の最適化に向けての調整、さらに化石燃料利用による環境対策に対応するために、蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術に対する期待が大きくなっている。
 特に、我が国の民生部門は、最終エネルギー消費の約3割を占め、その増加割合が顕著であることから、調温調湿などの快適性の追求を基本として、省エネルギー、創エネルギーそして蓄エネルギーを主体とするエネルギーマネジメントシステムの推進が重要課題となっている。建築物省エネルギー法が施行されて、具体的なネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)住宅(ZEH)の構築に欠かせない蓄熱蓄冷技術に対しても新たな展開が期待されている。一方、運輸部門においても、車窓の防曇による安全性や車内空調の快適性の確保を基本として、環境規制や経済性を勘案した上で、その変動性を有する内燃機関排熱や電動車バッテリーなどの排熱を活用した蓄熱蓄冷技術の活用が重要視されている。
 さらに、産業部門においても、様々な産業排熱や未利用熱エネルギーの活用から、省エネルギーや創エネルギー機器開発に蓄熱蓄技術や熱エネルギー搬送技術の活用が進んでいる。さらに、熱エネルギー有効利用技術としての蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術は、環境親和型省エネルギーに位置づけられる熱マネジメント技術と言える。
 本セミナーでは、蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎蓄熱材料の紹介そして具体的な蓄熱システムの導入事例や採算性などを体系的に説明し、さらに今後の蓄熱技術開発の最新動向にも幅広く言及し、熱エネルギーマネジメント技術としての蓄熱技術の将来像についても明らかにする。

セミナープログラム

1.最近の熱エネルギー活用に対する蓄熱蓄冷技術の社会的動向
 1.1 地球環境保全と熱エネルギー需給緩和に向けての蓄熱技術の現状と展望
 1.2 建築物や自動車そして各種産業における熱エネルギーの効率的利用に向けての蓄熱技術の現状と展望

2.蓄熱蓄冷技術の基礎
 2.1 熱マネジメント技術としての蓄熱・蓄冷技術
 2.2 蓄熱蓄冷システムの展開
 2.3 蓄熱システムのコストと経済性
 2.4 蓄熱技術開発の計画フロー
 2.5 蓄熱技術に要求される機能特性
 2.6 蓄熱材料として具備しなければならない特性

3.蓄熱材料の分類と蓄熱システム
 3.1 蓄熱材料の種類と分類
 3.2 蓄熱技術と伝熱機構
 3.3 顕熱蓄熱材と顕熱蓄熱システムの具体例
 3.4 潜熱蓄熱材と潜熱蓄熱システムの具体例
 3.5 化学蓄熱材と化学蓄熱システムの具体例
 3.6 自動車(内燃機関自動車・電動車)関連の蓄熱システムの具体例

4.熱エネルギー搬送技術と機能性熱流体
 4.1 二次冷媒としての機能性熱流体の基礎
 4.2 熱エネルギー搬送エネルギーの低減技術
 4.3 製氷法と氷スラリーの蓄冷と冷熱搬送技術
 4.4 潜熱マイクロカプセルとマイクロエマルションの熱搬送技術
 4.5 オフラインによる温熱・冷熱搬送技術

5.今後の蓄熱・蓄冷システム展開と方向性
 5.1 顕潜熱分離型空調システムへの蓄熱蓄冷技術の展開
 5.2 最近の先駆的蓄熱技術の展開
   (固体転移蓄熱、柔粘性結晶化蓄熱、熱弾性蓄熱、光熱変換蓄熱、吸着型蓄熱など)

□ 質疑応答 □

セミナー講師

岡山大学 名誉教授 稲葉 英男 氏

略歴
1979年3月 北海道大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)
1979年4月 カナダ国アルバ-タ-大学 博士研究員
1980年4月 北見工業大学工学部機械工学科 助教授
1989年4月 岡山大学工学部機械工学科 教授
2004年4月 岡山大学工学部副工学部長
2005年6月 岡山大学理事・副学長
2005年6月 岡山大学付属図書館長
2006年4月 岡山大学研究推進・産学官連携機構長
2008年4月(独法)国立高等専門学校機構 津山工業高等専門学校校長
2013年4月 就実大学・就実短期大学学長
2014年4月 就実学園専務理事(併任)
      現在  岡山大学名誉教授、津山高専名誉教授
著書・論文
 ・「伝熱工学」(共著)森北出版
 ・「伝熱科学」(共著)朝倉書店
 ・「低温環境下の伝熱現象とその応用」(共著)養賢堂
 ・「冷凍空調工学」(共著)森北出版「伝熱工学」(共著)森北出版、
 ・「寒冷地におけるソ-ラ-システムの技術解説と実用化資料集」(共著)第一インタ-ナショナル、その他分担執筆26編
 ・学会関連論文(査読付き、主に日本機械学会論文集、ASMEなど)273編
 ・解説記事など(主に日本機械学会誌、日本冷凍空調学会など)92編
学会賞など
・日本熱物性学会賞論文賞:”微細低温潜熱物質混合水の熱物性評価”(1995年)
・日本機械学会賞論文賞:”冷熱エネルギ-輸送用界面活性剤添加低温水の管内流動抵抗と熱伝達特性”(1998年)
・日本機械学会フェロ-(2003年)
・日本機械学会熱工学部門貢献賞(2003年)
・日本冷凍空調学会賞論文賞:“界面活性剤による管内流動抵抗低減効果に及ぼす水中成分の影響および効果減少回復法”(2005年)
・岡山大学工学部研究貢献賞(2005年)
・日本冷凍空調学会参与(2007年)
・日本機械学会創立110周年記念功労者賞(2007年)
・Best Poster Award of The 22nd International Congress of Refrigeration,2007, Beijing
 China
 “Heat and Mass Transfer characteristics of Organic Sorbent Coated on Heat Transfer
 Surface of a Heat Exchanger”(2007年)
・日本伝熱学会創立50周年功労者賞(2011年)
・日本熱物性学会功労者賞(2013年)
・日本機械学会名誉員(2015年)
・日本伝熱学会名誉員(2015年)

セミナー受講料

49,500円( S&T会員受講料47,020円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

機械技術一般   省エネルギー

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

機械技術一般   省エネルギー

関連記事

もっと見る