メタマテリアル・メタサーフェス(光と音を自在に操る新技術)の原理とレンズ・遮音への応用展開【LIVE配信・WEBセミナー】

■本講座の注目ポイント
 メタマテリアル・メタサーフェスの原理から活用・今後の研究動向など、全容を学べる講座です。
 
①メタマテリアルの屈折、近接場光、メタ原子について基礎から解説します。
 ②通信向けメタサーフェス反射板や、レンズの小型化について解説します。
 ③音響メタマテリアルへの応用なども紹介します

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     ~なぜいま注目されるのか? メタマテリアル・メタサーフェス の原理から応用まで、やさしく本質からつかむ~

    メタマテリアル・メタサーフェスは、透明マントや極薄レンズ、極薄方向性アンテナなど、従来の材料・構造では不可能と考えられていたデバイス・部材を人工的微細構造によって実現する技術であり、情報・通信や環境対応などの産業分野での応用が強く期待されています。一方で、より広く普及するためには、設計、基板材料、微細加工技術などに関する課題の解決が必要です。

    本講演では、メタマテリアル・メタサーフェスの産業的な可能性とともに、それらの課題について明らかにします。そして、今後のメタマテリアル・メタサーフェスの研究開発に必要な技術、研究体制や研究開発推進の戦略(他分野との協業、アウトソーシングなど)について議論します。

    【講演のポイント】
    メタマテリアル・メタサーフェスの展開には、物理的な設計、微細構造作製とともに、低誘電率材料などの素材が重要であることを示します。また、電磁波シミュレーションや特性評価などをアウトソーシングしながら研究開発を効率的に進める戦略について述べます。

    【習得できる知識】
     ①メタマテリアル・メタサーフェスの原理
     ②メタマテリアル・メタサーフェスの可能性と限界、そして課題
     ③メタマテリアル・メタサーフェスの応用領域 –通信、光情報処理、環境などのビジネス–
     ④メタマテリアル・メタサーフェスデバイスの実例 –通信用アンテナ、フラットレンズ、音響メタマテリアルなど–
     ⑤メタマテリアル・メタサーフェスの設計と作製
     ⑥メタマテリアル・メタサーフェスの研究戦略 –体制、設備、アウトソーシングなどの戦略–

    セミナープログラム

    《第1章:メタマテリアル・メタサーフェスとは》
    1. メタマテリアル、メタサーフェスの定義
    2. メタマテリアル・メタサーフェスの原理
     2.1 光の散乱と反射
     2.2 屈折の原理
     2.3 近接場光
     2.4 メタマテリアルを形成するメタ原子
     2.5 誘電体メタサーフェス

    3. メタマテリアル・メタサーフェスの可能性
     3.1 透明マント
     3.2 メタレンズ
     3.3 通信向けメタサーフェス反射板(5G/6G)

    第2章:メタマテリアル・メタサーフェスの実例

    1. ランダム分散メタサーフェスによる可視〜赤外光制御
     1.1 熱線反射フィルムへの応用(窓用遮熱材料)
     1.2 開発/設計のプロセス
     1.3 近赤外で共鳴する微粒子形状
     1.4 LCR回路に基づいた特性
     1.5 プラズモン共鳴の差異についての考察

    2. メタレンズ – スマホカメラの出っ張りを無くする–
     2.1 レンズの小型化へのニーズ
     2.2 フラットレンズの代表的研究
     2.3 フラットレンズの課題

    3. 音響メタマテリアル – 雑音を遮断し、風を通す–
     3.1 音響メタマテリアルの意義
     3.2 音響遮蔽性能

    第3章:メタマテリアル・メタサーフェスの研究開発戦略

    1. メタマテリアル・メタサーフェス実現のための課題

    2. 研究開発に必要な技術・設備・体制など

    3. 協業・アウトソーシングによる効率的な研究開発戦略

    【質疑応答】

    セミナー講師

    納谷ラボ  代表/慶應義塾大学 特任研究員/(元)富士フイルム  納谷 昌之 氏

    セミナー受講料

    ●1名様  :38,500円(税込、資料作成費用を含む)
    ●2名様以上:16,500円(お一人につき)
     ※受講料の振り込みは、開催翌月の月末までで問題ありません


     

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    光学技術   通信工学   ナノ構造化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    光学技術   通信工学   ナノ構造化学

    関連記事

    もっと見る