
類似セミナーへのお申込みはこちら
■形態制御、ナノ材料被覆による分子ゲート効果、多元素ハイエントロピー効果
■複合アニオン化による電極活物質の設計、カーボンナノチューブバインダー
■合成技術、理論計算技術、先端計測、電池シミュレーター
電池のあるべき姿「"長く"から"永く"つかえる電池」へ!
日時
【Live配信(アーカイブ配信付き)】 2025年5月27日(火) 13:00~16:30
【アーカイブの視聴期間】2025年5月28日(水)~6月3日(火)まで
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
★ アーカイブ配信のみの受講もOKです。
セミナー趣旨
習得できる知識
リチウムイオン電池やナトリウムイオン電池の寿命劣化防止にむけた材料技術
(合成技術、理論計算技術、先端計測、電池シミュレーター)
セミナープログラム
2.研究の背景と目的
3.正極表面への分子・ナノ材料集積(分子ゲート効果)
4.複合アニオン化合物
5.多元素置換ハイエントロピー酸化物
6.カーボンナノチューブバインダー
□質疑応答□
セミナー講師
信州大学 アクア・リジェネレーション機構 教授 是津 信行 氏
<主な経歴>
2004年東京工業大学総合理工学研究科 博士(工学)
2004-2005年ワシントン大学化学科 博士研究員
2006年 大阪大学大学院工学研究科 助教
2011年 名古屋大学大学院工学研究科 准教授
2013年 信州大学工学部 准教授
2018-現在 信州大学学術研究院(工学系) 教授
2021-現在 信州大学先鋭領域融合研究群次代クラスター研究センター ELab2センター長
2024-現在 信州大学アクア・リジェネレーション機構,教授
<研究内容>
蓄電材料技術
<専門>
材料化学
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
定価:本体36,000円+税3,600円、E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
配布資料
- PDFテキスト(印刷可・編集不可)
受講料
49,500円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
インホイールモーターとは?常識を覆す駆動技術!EV進化の鍵は車輪の中に
【目次】 自動車の駆動システムはガソリンエンジンなどの内燃機関から、モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド、そして電気のみで... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ...