
競合他社に負けない設計者になる!
日本人設計者の弱点を明らかにし,設計マネジメントの実務・要点,競合機分析・攻撃的設計戦略の具体的な進め方について,分かりやすく解説する特別セミナー
【WEB受講(Zoomセミナー)】 *WEB受講の場合はLive配信のみ(録画視聴はありません)
※セミナー内容を、確実に実践に活かしていただけるよう復習ツールを講師からご提供します。また、受講後も、講師への質問をお受け致します。
セミナー趣旨
「競合他社より一刻も早い商品開発が市場を席巻する」とジャーナリストや経済学者がいとも簡単に言っています。確かにその通りでしょう。
しかし、資金力や開発力が十分ではない多くの企業においては、2番手や後発でいくしかない場合もあります。開発競争は、柔道やボクシングの戦いと同じです。勝つためには、徹底的に競争相手を分析します。徹底分析は、下位の者を優勝者へと導きます。そして、研究、設計、生産技術も同じです。実は、過去において一番手やオンリーワンが長続きした例は多くはありません。軍需産業を代表に、徹底分析できる立場の後発の方が圧倒的に有利なのです。
本講座は、徹底した競合機分析のやり方から、攻めの設計を施し、市場のチャンピオンに戦いを挑むよう導きます。
※講師著書「ライバルを打ち負かす設計指南書『攻めの設計戦略』(日経 BP 社刊)」を進呈します。
メインテキストとして使用します。
受講対象・レベル
企業の研究、企画、開発、設計、生産技術関連の中堅技術者 同、技術系管理職、技術系役員、経営者 企業の技術教育部門
必要な予備知識
特に必要ありません。
習得できる知識
競合相手の分析方法
1)設計書の競合機分析
2)FMEAの競合機分析
3)コストの競合機分析 など
演習を交え、実務に活かせるノウハウを伝授します。
セミナープログラム
1競合機分析とは
1-1.先発よりも後発有利の原則
1-2.日本企業の○×式評価による競合機分析では勝てない!
1-3.これが勝つための競合機分析のフローだ!
2競合機分析:設計書編
2-1.競合機分析力は設計力と同等以上が必要
2-2.灯油ポンプを競合機分析する
2-3.おもちゃの電車を競合機分析する
2-4.かすれないボールペンを競合機分析する
2-5.競合機分析とは設計思想を見抜くこと
3競合機分析:FMEA編
3-1.FMEAとは
3-2.守備のFMEAを攻めのツールに転ずるプロの技
3-3.人気の鉛筆削り器をFMEAで競合機分析
3-4.FMEAから弱点のランキング分析を獲得する
4競合機分析:コスト編
4-1.競合機分析とはQCDPaを分析すること
4-2.超低コスト化分析ツールのコストバランス法とは
4-3.コスト分析から「コア技術」と「非コア技術」を分析
4-4.コスト分S析から、技術的弱点を見出す
5競合機分析:ミニ実習
5-1.デジカメの競合機分析を実施する
5-2.カタログから企画を逆分析する
5-3.カタログから設計思想を逆分析する
質疑・応答
セミナー講師
國井技術士設計事務所 所長 國井 良昌 先生
横浜国立大学・工学部・機械工学科卒。
日立、及び、富士ゼロックスの高速レーザープリンタの設計に従事。
富士ゼロックスでは、設計プロセス改革や設計審査長も務めた。
1999年より、國井技術士設計事務所として、設計コンサルタント、セミナー講師、大学非常勤講師として活動中。
所属学会等
公益社団法人 日本技術士会
機械部会 公益社団法人 日本技術士会
埼玉県技術士会 横浜国立大学 大学院工学研究院 非常勤講師
首都大学東京 大学院理工学研究科 非常勤講師
山梨大学工学部 非常勤講師
山梨県工業技術センター 客員研究員
高度職業能力開発促進センター運営協議会 専門部会委員
書籍
・加工知識と設計見積り力で『即戦力』
・ついてきなぁ!『設計書ワザ』で勝負する技術者となれ!
・ついてきなぁ!加工部品設計で3次元CADのプロになる! (いずれも日刊工業新聞社)など多数
セミナー受講料
(消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円
※WEB受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。
テキスト:製本資料(受講料に含む)
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
技術マネジメント総合 事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
技術マネジメント総合 事業戦略関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法...