
価値を生み出す特許情報分析とパテントマップ活用
~生成AI時代の実践的アプローチ~
セミナー趣旨
特許情報は、技術の詳細だけでなく、顧客ニーズや市場動向を含む、世界最大級のイノベーション・マーケティングデータベースです。しかしながら、その豊富な情報資源も、単なる可視化にとどまってしまっては、研究開発や事業戦略に活かすことはできません。今、求められているのは、「特許情報をいかに価値につなげるか」という視点に基づいた分析力です。
本セミナーでは、価値創出型の情報分析を軸に、情報を構造的に捉えるための思考法を学び、「内容解析型」と「統計解析型」の2種類のパテントマップを実践的に活用する方法を、解説します。さらに、技術を顧客価値へと変換するための進め方や、生成AIを活用した情報分析のコツについても、初めて情報分析に取り組む方にも分かりやすく紹介します。人とAIが協働する新たな時代において、調査分析に求められる力とは何か??本セミナーは、この問いに向き合い、自らのスキルと役割を見つめ直すきっかけにもなる内容です。
受講対象・レベル
知的財産部門、研究開発部門、経営企画部門など、特許情報の分析や戦略立案などに携わる方など
セミナープログラム
1.パテントマップの再定義と価値創出型分析
~パテントマップを“価値創出のための道具”として捉える視点を得る
・なぜパテントマップは「役立たない」と言われるのか?
・可視化から価値創出へ:「使える」情報分析とは
・内容解析型(定性)と統計解析型(定量)の違いと役割
2.課題設定と仮説構築の思考プロセス
~分析前提の“考え方の土台”を実践的に身につける
・情報分析に欠かせない3つの基本思考
(目的思考/仮説思考/構造化思考)
・技術と顧客価値を結ぶための「構造化」思考の実践
・特許情報を「顧客視点」で読む
3.内容解析型パテントマップによる価値発想
~自社技術から新たな価値を見いだす力を養う
・技術・構造・顧客価値を結びつける内容解析型パテントマップ
・内容解析型パテントマップの活用事例
iMap:自社技術を顧客価値に変換するための構造化
eMap:進化を時系列で捉え、次に来る流れを読む
・【演習】特許情報をもとに“切り口”を構想するトレーニング
4.統計解析型パテントマップによる判断・意思決定支援
~ビジネスにつなげる実践感覚を得る
・時系列/2軸/ポートフォリオなどのマップ形式と活用場面
・「使えるマップ」を作るための仮説設計と分類のルール
・【演習】意思決定に必要な情報から逆算してマップを設計する
5.自社技術をもとにした用途探索・価値創出【実践事例】
~事例をもとに、特許情報・パテントマップ、生成AI活用のコツを学ぶ
・実践でのプロセスの設計
・自社の強み定義(iMap)/探索・検証/発明
6.生成AIの活用と今後のキャリアへのヒント
~生成AIを「思考支援ツール」として活かす方法を学ぶ
・分析プロセス×生成AI:どのフェーズでどう使うか
・生成AIと共に働く時代に求められる情報調査分析のスキルと姿勢
✤本セミナーでは、各セッションにおいて生成AI(ChatGPTなど)を活用した情報整理・構造化仮説支援のヒントについて解説します。特に、「人の思考を補助する道具」としてどのように使うかを重視しています。
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
株式会社ケミストリーキューブ エグゼクティブコンサルタント
葉山英樹 氏
1981年名古屋大学を卒業、日東電工(株)入社。エンジニアとして水処理用膜モジュールの製品開発、企画、市場開発などに取り組む。その後、経営企画、新規事業推進部門、技術企画部門において、新規事業・技術企画立案、オープンイノベーションなどを担当。2007年から、特許情報を活用した新規テーマの探索プロセスの開発と社内コンサルティングを推進。2016年ワイズ特許サービス株式会社にて、事業に貢献するためのパテントマップ活用支援を提供。2017年より株式会社ケミストリーキューブにて、 特許情報を活用した新商品・新用途創造マーケティングに取り組んでいる。
セミナー受講料
1名につき
会員 44,000円(本体 40,000円) 一般 48,400円(本体 44,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
受講料
48,400円(税込)/人