ダイヤモンドNV量子センサの基本原理と応用・最新動向

★ダイヤモンドを用いた量子センシングの基本的な原理やトレンドから同分野における研究課題と動向まで解説いたします!

~ダイヤモンド基板、NVセンター作製方法、評価方法~

※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信受講:7/1(火)~7/8(火)】での受講もお選びいただけます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     量子力学の原理をセンシングに活用することで、高感度なセンシングを可能にする「量子センサ」が実現できる期待されています。とりわけダイヤモンド中に形成される点欠陥であるNV(窒素―空孔)センターは、優れた光学・スピン特性を有しており、磁場や電場、温度など、様々な物理量を高感度にセンシングする新しい固体量子センサとして注目されています。

     本講演では、ダイヤモンド中NVセンターを用いた量子センシングについて、NVセンターやセンシング技術に関する基礎知識や、最先端の研究動向について幅広く解説します。また本講演では、将来のさらなる高感度化やデバイス化のための技術進展についても解説します。

    受講対象・レベル

    ・量子センサの基礎や研究動向などに興味のある方。またダイヤモンドを用いたデバイス、量子センシングをはじめ量子技術に興味のある方。

    必要な予備知識

    ・特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。

    習得できる知識

    ・ダイヤモンドを用いた量子センシングの基本的な原理やトレンドを理解できる。ダイヤモンドを同分野に用いる利点や、同分野における課題と動向が理解できる。

    セミナープログラム

    1.量子センサの基礎知識
     1.1 量子センサとは?
     1.2 ダイヤモンドとNVセンター
     1.3 ダイヤモンドを用いた量子センサ
     1.4 原理
     1.5 特徴
     
    2.ダイヤモンドNV量子センサの研究動向
     2.1 他の量子センサとの比較
     2.2 単一NVセンターを用いた量子磁気センサに関する研究動向
     2.3 集団NVセンターを用いた量子磁気センサに関する研究動向
     2.4  NVセンターを用いたその他のアプリケーション
     
    3.ダイヤモンド量子磁気センサの課題:高感度化
     3.1 検出感度を律速するファクター
     3.2 検出効率
     3.3 コヒーレンス時間
     3.4 発光コントラスト
     3.5 読み出し手法
     
    4.ダイヤモンド量子磁気センサの社会実装に向けた動向
     4.1 デバイス応用に向けたコンパクト化・プローブ化
     4.2 最先端技術としての応用例
     
    5.おわりに


    キーワード
     量子センサ,NVセンター,ダイヤモンドNV,窒素,空孔,セミナー,講演

    セミナー講師

    豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系 准教授 博士
    勝見 亮太 氏

    【ご専門】
    量子フォトニクス、ナノフォトニクス

    2021.3 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 博士課程修了
    2018.4-2021.3 日本学術振興会 特別研究員DC1
    2021.4-2024.9 豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系 助教
    2024.10-現在 豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系 准教授
    2024.4-現在 Columbia大学 Visiting Professor

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
     ★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
     ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    応用物理一般   電子デバイス・部品   炭素系素材

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    応用物理一般   電子デバイス・部品   炭素系素材

    関連記事

    もっと見る