
再生医療等製品(細胞加工物等)の製品開発において考慮すべき制度的・環境的な背景とは
期間限定アーカイブ(録画)での受講もお選びいただけます。
受講対象・レベル
知財権に関する最低限の知識を有していること
必要な予備知識
再生医療に関する最低限の知識を有していること
習得できる知識
再生医療等製品(細胞加工物等)の製品開発において主に知財的な課題として考慮すべき制度的・環境的な背景
セミナープログラム
1. 再生医療とアカデミア
・創薬モダリティーの多様化
・再生医療等製品の事情
・アカデミアの事情
2. 再生医療の知財戦略にかかわる制度的背景
・薬機法の考え方
・安全性確保法の考え方と課題
・再生医療と知的財産権制度
(特許権の延長登録制度など)
3. 再生医療等製品における知財戦略の課題(総論)
・細胞医薬品の特許
・方法技術の知財戦略
・技術の開示について
・ライセンスイン
4. 再生医療の実際
5. 上市された再生医療等製品と特許戦略(各論)
キーワード
再生医療,知財,戦略,創薬,モダリティ,研修,セミナー
セミナー講師
札幌医科大学 スタートアップ・研究支援講座 特任教授
石埜 正穂 氏
【専門】
医療と知財制度、細胞生物学、分子ウイルス学、衛生学
【ご活動】
札幌医科大学附属研究連携推進機構・機構長補佐
日本再生医療学会代議員
弁理士・日本弁理士会 バイオ・ライフサイエンス委員
札幌市バイオビジネスアドバイザー
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
再生医療等製品技術 生物・細胞技術 知的財産マネジメント一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
再生医療等製品技術 生物・細胞技術 知的財産マネジメント一般関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
パテント・ポートフォリオの構築方法とは 【連載記事紹介】
◆パテント・ポートフォリオとは パテント・ポートフォリオとは「事業目的に対して最適化された」特許群のことを言います。これを構築する... -
-
-