
有機リチウムイオン二次電池および水系有機レドックスフロー電池に用いる活物質の設計・開発の指針ならびに国内外における最近の研究動向
■注目ポイント
★リチウムイオン電池およびレドックスフロー電池に用いられる希少金属元素からなる活物質の代替材料として酸化還元活性な有機分子を用いる研究についての基礎的な開発コンセプトから国内外における最近の研究動向まで網羅的に紹介!
セミナー趣旨
本講演では、資源量や安全性などの問題を抱える現行のリチウムイオン電池(LIB)およびレドックスフロー電池(RFB)に用いられる希少金属元素からなる活物質の代替材料として、酸化還元活性な有機分子を用いる研究について、基礎的な開発コンセプトから国内外における最近の研究動向について紹介する。我々が独自に開発したトリオキソトリアンギュレン中性ラジカルを用いた高容量有機LIBの研究開発について、その学術的背景からそれを電極活物質として利用するメリットに焦点をあてて解説する。さらに、有機活物質を用いた水系RFBの開発について、その設計指針から最近の講演者らの研究状況について解説する。
【講演のポイント】
LIBやRFB研究者の多くはデバイスや電気化学の専門家であるのに対し、講演者は様々な電子機能をもつ有機分子を自在に設計・合成できる有機合成化学者である。このような研究者が活物質分子の設計・合成から性能評価に至るすべての工程を実施することで、それぞれの専門家だけでは到達し得ない包括的な物質探索とその議論ができる。
習得できる知識
・開殻有機分子の設計と電子物性
・有機分子の酸化還元・電子授受能と機能性開拓への展開
・高容量有機リチウムイオン二次電池の開発コンセプトと活物質の設計指針
・有機活物質を用いたレドックスフロー電池の開発コンセプトと活物質の設計指針
セミナープログラム
1.研究背景〜縮多環型有機中性ラジカルの設計と機能開拓
1-1. 有機中性ラジカルの設計指針と研究背景
1-2. トリオキソトリアンギュレン中性ラジカルの研究経緯
1-3. トリオキソトリアンギュレン中性ラジカルを用いた機能性開拓
2.有機中性ラジカルを正極活物質とする高容量有機リチウムイオン二次電池の開発
2-1. 蓄電デバイスの種類とその市場動向
2-2. 現行のリチウムイオン二次電池の問題点・改善すべき点
2-3. 有機リチウムイオン二次電池の研究背景と動向
2-4. 有機リチウムイオン二次電池の高容量化に向けた分子設計指針
2-5. トリオキソトリアンギュレンを用いた高容量有機リチウムイオン二次電池の開発
2-6. トリオキソトリアンギュレンの化学修飾による高性能化検討
2-7. 有機リチウムイオン二次電池の性能向上に向けた正極部材の検討
3.有機活物質を用いた水系レドックスフロー電池の開発
3-1. 現行のレドックスフロー電池の問題点・改善すべき点
3-2. 有機活物質を用いたレドックスフロー電池の研究背景と動向
3-3. 水系レドックスフロー電池の有機負極活物質の設計指針と研究例
3-4. キノン系負極活物質の研究状況
キーワード:
有機リチウムイオン二次電池, 有機中性ラジカル,多段階酸化還元能,水系有機レドックスフロー電池
セミナー講師
愛知工業大学 工学部 応用化学科 教授 博士(理学) 村田 剛志 氏
【略歴】
2005年に博士号(大阪大学大学院理学研究科)を取得。
2008年から2012年に博士研究員(京都大学・大阪大学)。
2013年から2015年にかけて (株)ケムジェネシス、東京化成工業(株)に勤務。
2015年から2022年 愛知工業大学 工学部 応用化学科 准教授
2023年4月から 愛知工業大学 工学部 応用化学科 教授
【専門分野】
構造有機化学・有機合成化学
セミナー受講料
【1名の場合】45,100円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、16,500円が加算されます。
受講料
45,100円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比...