
このセミナーへの申込みは終了しています。
類似セミナーへのお申込みはこちら
類似セミナーへのお申込みはこちら
熱伝導材の生産におけるキーテクノロジー
(有機/無機複合化、シランカップリング剤、熱伝導測定)について、
詳細に解説して頂くことでビジネスに役立てて頂くことを目的とします
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます
セミナープログラム
1. 熱伝導材における有機/無機複合化および樹脂中の微粒子分散/配列制御技術
富山県立大学 棚橋 満 氏
2. 熱伝導材におけるシランカップリング剤の技術動向
宇都宮大学 佐藤 正秀 氏
3. 「熱伝導材の熱伝導率測定技術」
株式会社ベテル 羽鳥 仁人 氏
セミナー講師
10:20~11:50
「熱伝導材における有機/無機複合化および樹脂中の微粒子分散/配列制御技術」
富山県立大学 工学部 機械システム工学科 准教授 棚橋 満 氏
11:50~12:30 昼食
12:30~14:30
「熱伝導材におけるシランカップリング剤の技術動向」
宇都宮大学 工学部 基盤工学科 物質環境化学コース 教授 佐藤 正秀 氏
14:35~16:05
「熱伝導材の熱伝導率測定技術」
株式会社ベテル ハドソン研究所 熱物性事業課 羽鳥 仁人 氏
※各講演時間に5分程度の質疑応答を含みます。
セミナー受講料
1名様 49,800円(税別) テキスト及び昼食を含む
受講料
54,780円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
撓鉄(ぎょうてつ)とは?1200年の歴史が生んだ日本の鍛鉄技術、その美学と技能継承の課題を解説
【目次】 日本には、1200年以上の時を超えて受け継がれる「撓鉄(ぎょうてつ)」という独自の伝統技術が存在します。この技術は、熱した... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま...