知識ゼロから学ぶ!製造現場で働く人が知っておくべき基礎知識

DX時代に求められる「現場力」を4時間で習得!

AI、IoT、DXの基礎知識、現場力(QCDS、3現主義、5S、現場改善)の強化方法、そして自動化・ロボット化、原価のしくみなど「製造現場で働く仕事の基本」を詳しく解説!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    変化の激しいこの時代を生き抜くためには製造現場で働く人が様々な知識を身につけ、それを現場で実践することが求められます。まずはデジタル活用に関する知識です。作業の効率化や省人化などの効果があることは理解しているが、どこから手をつけていいかわからない、そもそもどういうものかわからないという方も多いと思います。研修の前半部分ではAI、IoT、DXとは何を指すのか、導入事例なども示しながらわかりやすく解説します。研修の後半部分ではいつの時代も求められる現場力の強化について必要となる知識(QCDS、3現主義、5S、現場改善)をまとめて解説します。その他にも、自動化やロボット化、原価のしくみ、製造現場の永遠の課題である人に関することについても触れます。全体を通して、全く知らないという方にもイメージがしやすいように写真や図表、事例を交えながら解説していきます。

     

    受講対象・レベル

    製造現場の新人・若手社員(新入社員~係長クラス)

    セミナープログラム

    1.今の時代、デジタル技術を使いこなさなければ乗り遅れる
    ・あなたの会社のデジタル化レベルチェック
    ・デジタル化 IoT化 DX それぞれ事例も交えて解説
    ・デジタル技術導入と同じくらい大事なデジタル人材の育成

    2.デジタル技術の活用事例から学ぶ
    ・繰り返しの事務作業はRPAにお任せ
    ・Chat GPTや生成AIとの上手な付き合い方
    ・既にこんなに使われている!製造現場でのAI活用

    3.デジタルも大事だが、現場力の強化も欠かせない
    ・製造現場はQCDS(品質・コスト・納期・安全)を意識する
    ・現場の基本は3現主義(現場・現物・現実)・現場力を上げる一番の近道は5S活動の実践
    ・日々の改善が現場を強くする 改善点の見つけ方のコツを解説

    4.できればここまで覚えてほしいをまとめて解説
    ・原価と利益についておさえ、コストダウンの重要性を学ぶ
    ・自動化、ロボット化のための着眼点と失敗事例を紹介
    ・どの時代でも、製造現場における一番の悩みは“人”に関すること

    セミナー講師

    小西 貴之 氏
    TK Consulting 代表

    略歴
    大学を卒業後、2005年に東芝セラミックス(株)(現クアーズテック合同会社)に入社。生産技術部精密加工担当として、石英ガラスや炭化珪素、シリコンウェーハの研削・研磨技術の開発に従事。7年半の間に2つの工場立ち上げも経験し、現場の管理や改善も行った。
    その後、セミナーを運営する会社に事務局として入職。11年半の間に100以上のセミナーを新規に企画。また、100社以上の工場を見学し、現場改善や工場運営について実地に学ぶ。そうした経験や知識をもとに独立し、現在は製造業向けのセミナー講師、コンサルタントとして活躍している。

    セミナー受講料

    25,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。


     

    受講料

    25,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    25,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DX一般   TQM   原価管理(コストマネジメント)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    25,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DX一般   TQM   原価管理(コストマネジメント)

    関連記事

    もっと見る