
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
2025/05/29(木)
10:30 ~ 17:00パテントマップの作成活用実務~マップを作成し、研究開発・戦略シナリオに落とし込むまでをグループ演習で学ぶ~<東京会場セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 5階第1講習室
-
2025/07/14(月)
13:00 ~ 16:00
パテントマップが特許状況の説明資料「だけ」になっていませんか?
パテントマップを商品開発やマーケティングに役立てるという視点で解説!
★ 特許情報・マップ作成の基礎や作成したマップからの情報の読み取り方、そして活用・展開の仕方までを詳解!
★ パテントマップ作成演習(Excel使用)を交えた講義で実践力を身につける!
講師
株式会社アイピーアトモス 代表取締役 座間 正信 先生
■ ご略歴:
特許を活用した新商品開発に特化したコンサルタント。
昭和電工株式会社、デュポン株式会社に在籍中、多数の新商品の立上げに従事。独立後に100 社以上の製造業における新商品開発に関わった経験から「特許」「技術」「マーケティング」「経営戦略」を組み合わせた新たなスタイルの「戦略的新商品開発プログラム」を開発。現在「会社に眠っている特許・技術」や「活用されていない強み」を掘り起こして売れる新商品の開発、稼げる新事業立ち上げのための具体的な指導をしている。
株式会社アイピーアトモス代表取締役(弁理士、中小企業診断士)
■ ご専門および得意な分野・研究:
・知的財産活用支援:特許等の知的財産の有効活用(ライセンス等)や
効果的な特許取得支援、知的財産教育
・特許情報と市場情報を組合せた新商品開発や販路開拓と新規事業の立ち上げ支援
・新規事業計画策定:販売戦略、技術開発、財務シミュレーションを盛り込んだ
新規事業における事業計画の策定
受講料
1名46,440円(税込(消費税8%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき35,640円
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
セミナー開催にあたって
■ 受講者の方へ:演習用PCご持参のお願い
セミナー中に、Microsoft Excelを使用した演習を行います。
予めExcelがインストールされているPCをご持参下さい。
・OSはWindows7以降、Excelは2010以降のPCをご持参ください。
・USBポートに接続可能なPCをご持参ください。
(当日USBメモリにて追加データ等を配布する可能性があるため。)
・ご持参が難しい場合は、お申込み時に備考欄に『PC貸出』と記入ください。
1講座あたり7,560円(税込)にて貸出致します。
・PCの貸出は原則として1週間前までにお申し出ください。
* 尚、お申込み頂いた方へは、セミナー1週間前ごろを目途に
当日必要な演習データのご案内を致します。
■ はじめに:
特許情報は技術情報のみならずマーケティング情報のリソースとして活用ができます。ただし、効果的な情報源として使用するためにはマップ化する必要があります。本講座では特許情報から効果的に情報を読み取るためのパテントマップ作成の基礎と、作成したマップからどのように情報を読み取り商品開発や販路開拓に役立てていくかを学んでいただきます。
■ ご講演中のキーワード:
特許情報、パテントマップ、マーケティング、商品開発、販路開拓
■ 受講対象者:
・特許情報の活用に興味のある方
・新しい商品や新規事業の立ち上げに関心のある方
・特許情報をマーケティングに活かすことに興味のある方
・技術部門や企画・開発部門の方
■ 必要な予備知識:
Excelの基礎知識(グラフをかける程度)
■ 本セミナーで習得できること(一例):
・特許情報の基礎知識
・特許情報からマーケティング情報を見出す方法
・パテントマップの作成方法
・パテントマップから情報を読み取るノウハウ
・特許情報から商品開発や販路開拓へ結びつける手法
弁理士の方へ:<日本弁理士会 継続研修認定対象講座>
当講座は日本弁理士会の継続研修としての認定講座です。研修を受講し、所定の申請をすると、外部機関研修として外部機関研修として5単位が認められます。
単位申請をご希望の方は「受講証明書の発行希望の旨」と「弁理士登録番号」をお申し込み時の備考欄にご記載下さい。
セミナー内容
イントロダクション
1.概要
1)特許情報とは~特許情報から世の中の動きをよむ~
① 特許データベース・特許記号
② 特許情報から見る世の中の動き
③ 市場情報との組合せ
2)特許情報の活用とは~特許情報の特徴を知る~
① 自社の強み(マトリクス円グラフ2、コンパラマップ)
② 競合の動向(バブルチャート、マトリクス円グラフ1)
③ 技術動向(バブルチャート、マトリクス円グラフ)
④ 新商品開発のアイデア(FI記号の特徴)
3)特許情報とマーケティングとの組合せ~マーケティングを知る~
① マーケティングの基礎・考え方
② 事例「機械装置」
2.パテントマップの特徴
① パテントマップとは
② パテントマップの種類
演習1【簡単なパテントマップの作成】
3.パテントマップの活用
① パテントマップの活用とは
・課題を検討する
・パテントマップを作成する
・パテントマップから情報を読み取る
・結論を導き出す
演習2【パテントマップ活用演習】
4.まとめ
<質疑応答・個別質問・講師との名刺交換>
受講料
46,440円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
46,440円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
知的財産マネジメント マーケティング
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
46,440円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
知的財産マネジメント マーケティング関連セミナー
もっと見る-
2025/05/29(木)
10:30 ~ 17:00パテントマップの作成活用実務~マップを作成し、研究開発・戦略シナリオに落とし込むまでをグループ演習で学ぶ~<東京会場セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 5階第1講習室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
パテント・ポートフォリオの構築方法とは 【連載記事紹介】
◆パテント・ポートフォリオとは パテント・ポートフォリオとは「事業目的に対して最適化された」特許群のことを言います。これを構築する... -
-
-