戦史から学ぶ特許権侵害訴訟【オンライン/会場】

~特許権侵害を想定した権利者側・侵害者側の特許請求の範囲・明細書の書き方および読み方 是で負けないぞ(勝てるぞ)!~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ・3倍長トイレットロールペーパー事件(令和4年(ワ)第22517号特許権侵害差止等請求事件)で、特許権者は、如何にすれば、敗訴しなかったか
    ・マキサカルシトール事件(平成27年(ネ)第10014号特許権侵害行為差止請求事件)で、侵害者は、如何にすれば、敗訴しなかったか
    ・特許権侵害訴訟における均等論への対処法は
    ・サポート要件違反攻撃への対処法は
    ・どうすれば、結局、負けないのか
    ・「勝に不思議な勝ち有り、負けに不思議な負けなし。(「孫子の兵法書」)」
    ・特許戦争:カエサルの時代~源平時代~第二次世界大戦の戦い方から学ぶ

    受講対象・レベル

    知的財産部門、その他関連部門のご担当者様

    セミナープログラム

    1.特許明細書の基礎
     ・特許とは何か? 発明とは何か? 何が発明なのか?
     ・新規性とは何か?

    2.特許明細書の読み方
     ・特許明細書には何が書かれているのか
     ・特許明細書に書かれた文章の特殊性
     ・一般に読みやすく美しいとされている日本語との違いとその理由
     ・どのような文章がよいのか
     ・特許明細書の「読み方」、そのコツ
     ・記載項目ごとの読みのポイント
     ・特許請求の範囲:権利範囲についての留意点
     ・何が記載されているか

    3.特許明細書の書き方:各項目の特徴と記載上の留意点
     ・【発明の名称】
     ・【産業上の利用分野】
     ・【従来技術:背景技術】
     ・【発明が解決しようとする課題】
     ・【発明の効果】
     ・【課題を解決するための手段】
     ・【発明の実施の形態】
     ・請求項の「書き方」についてのポイント
      -どのような書き方がよいのか
      -どんな言葉を使うのがよいのか?
      -不適切な言葉・使ってはならない言葉は?
      -明細書作成の一番の上達法

    4.特許権侵害訴訟における均等論(超法規的解釈)
     ・均等論は超法規的解釈故に知っていると得する数件の事例を解説

    【修得智慧】
     ・特許明細書の書き方:そのコツ
               :実施例の数が少数でもサポート要件違反の克服術
     ・特許明細書の読み方:そのコツ
     ・特許権侵害を想定した権利者側・侵害者側の特許請求の範囲・明細書の書き方および読み方
     ・侵害事件に際しての権利者側・侵害者側の対処法


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影はご遠慮ください。

    セミナー講師

    弁理士法人来知国際特許事務所 発想力マイスター 弁理士 宇高克己 氏

    1970年 東京工業大学 応用化学科卒業
    1972年 東京工業大学・大学院 修士課程 高分子工学科修了
    1973年 浜特許事務所入所
    1974年 弁理士試験合格
    1977年 宇高国際特許事務所(現:弁理士法人来知国際特許事務所)開設
    2024年 現在に至る

    ・専門分野は化学と機械
    ・「こんなアイディアは大した発明ではない…」を特許取得に導くのが仕事
    ・知的財産の水先案内人

    セミナー受講料

    1名につき
    会員 38,500円(本体 35,000円)  一般 41,800円(本体 38,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    【オンライン受講の方】
    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

    【会場受講の方】
    お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。


     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】企業研究会セミナールーム

    【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント一般   企業法務

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】企業研究会セミナールーム

    【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント一般   企業法務

    関連記事

    もっと見る