
類似セミナーへのお申込みはこちら
開催日:2023年03月28日
セミナー趣旨
我が国を代表する港湾である横浜港を擁する横浜市は、水素・アンモニア等の次世代エネルギーの輸入や貯蔵・利活用等、脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化や臨海部産業の集積等を通じて温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラルポート」を形成し、2050 年の港湾におけるカーボンニュートラル実現を目指しています。そのため、国や民間企業、近隣自治体と連携してCNP形成に向けた取組みを進めています。
セミナープログラム
1.横浜市の温暖化対策・脱炭素化の取組み
(1)横浜市域
(2)横浜市臨海部
2.横浜港のカーボンニュートラルポート形成に向けた取組
(1)横浜市としての取組み
(2)港湾管理者としての取組み
(3)港湾と海運
3.カーボンニュートラル燃料拠点を目指して
(1)自治体の次世代エネルギーへの向き合い方
(2)地域間連携
セミナー講師
横浜市
港湾局 政策調整部 政策調整課
担当課長
中村 仁 氏
1999年3月 東京大学農学部農業経済学科卒業
1999年4月 丸紅株式会社入社
2003年4月 横浜市役所入庁
2018年4月 横浜川崎国際港湾株式会社 企画部企画第二課長
2021年4月 横浜市港湾局 政策調整部 政策調整課担当課長
セミナー受講料
1名:33,650円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,650円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...