セミナー趣旨
自動車業界では電気自動車へのシフトが進み、再生可能エネルギーで代表的な太陽光発電では太陽光パネルと一緒に蓄電池の普及が進んでいます。そのため、電気自動車や蓄電池などに搭載されるリチウムイオンバッテリは、今後活用する機会が多くなると考えられています。
リチウムイオンバッテリはエネルギー密度が高く大容量の電力を蓄電できる一方、過充電もしくは過放電すると発火発煙する危険性があります。そのため、リチウムイオンバッテリを使用する場合は、適切な管理と制御が必要になってきます。
本講座では初心者の方でも理解しやすいようにリチウムイオンバッテリの特徴を説明しながら、バッテリマネジメントシステム(BMS)やバッテリモジュールについて詳しく説明します。そして、バッテリマネジメントシステムの設計手法やバッテリマネジメントシステムが搭載されるバッテリパックでの実用例や設計手法を設計経験者の立場で説明します。
初心者の方でもバッテリマネジメントシステムの基礎技術や設計手法を習得することができ、貴社製品へのリチウムイオンバッテリの搭載をご検討されている方には大変お勧めです。
セミナープログラム
- 1.リチウムイオンバッテリの基礎
- (1) リチウムイオンバッテリの特徴
- (2) リチウムイオンバッテリの使用上の注意点
- (3) データシートの解読方法
- 2.バッテリマネジメントシステムの基礎
- (1) バッテリマネジメントシステムの機能
- (2) セルモニターユニットの機能
- 3.バッテリマネジメントシステムの電気設計
- (1) バッテリマネジメントシステムの回路設計
- (2) セルモニターユニットの絶縁方法
- (3) バッテリマネジメントシステムの注意点
- 4. バッテリマネジメントシステムのソフトウェア設計
- (1) バッテリマネジメントシステムの制御シーケンス
- (2) バッテリマネジメントシステムのエラー制御方法
- 5. バッテリマネジメントシステムの応用
- (1) バッテリパックの構成
- (2) バッテリパックの機能
セミナー講師
高瀬 弘嗣 氏
デルタテックラボラトリ
略歴
1989年〜2003年 富士通ヴィエルエスアイ株式会社(現株式会社ソシオネクスト)
2004年〜2012年 ソニーイーエムシーエス株式会社
(現ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社)
2012年〜2020年 トリトンEVテクノロジー株式会社(現BEMAC株式会社)
2020年〜 デルタテックラボラトリ
LSI設計会社では、SCSIプロトコルコントローラ、IEEE1394シリアルバスコントローラなどの
特定用途向け汎用品(ASSP)の開発を担当しました。
業務用機器の設計製造会社では、フロントプロジェクター、業務用カメラ用電子ビューファインダー、
業務用モニターなどのセット設計、電子回路設計を担当しました。
EV開発会社では、電動三輪車のECU基板設計、システム設計を担当しました。
30年以上のエンジニア経験があり、LSI(RTL)設計から電子回路設計、セット設計、車両システム設計まで、
幅広い技術領域について高度な知見を有しています。
セミナー受講料
33,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
受講料
33,000円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ワイヤレス給電の原理、方式、特長、今後の展望、効率と実用性をわかりやすく解説
【目次】 現代社会はスマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、電力によって駆動されるデバイスに溢れています。しかしその... -
驚異の多孔質構造が変える社会環境、MOF(金属有機構造体)の構造・機能、その市場とは
【目次】 現代社会は、地球温暖化対策のための二酸化炭素(CO₂)回収、クリーンエネルギーとしての水素貯蔵、医薬品の高効率な運搬、そして環... -
補償光学(AO)とは?レーザー加工の精度を限界突破させる次世代技術を徹底解説
【目次】 現代の製造業は、スマートフォンや半導体、医療機器などに代表されるように、ミクロンやナノメートルレベルの超精密加工を求められ... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側...





