【中止】自動車用プラスチックの基礎から次世代車対応最新動向まで

~ 車載としての課題とその対応、カーボンニュートラル視点での情報整理と事例紹介 ~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     初学者の方の入門、実務者の再整理、樹脂材料への領域拡大を目指す設計者の方向けに、プラスチックの基礎と車載として活用する際の利点と課題を解説します。

     自動車車内を見回すと樹脂部品以外は目に入らないと言われるほど、多くのプラスチックが使われています。プラスチックの軽量・易加工性によるものです。一方で、脱炭素対応の視点でモビリティの現状を理解することが重要となっています。未来モビリティにおけるプラスチック活用の際の重要な着眼点、さらにはカーボンニュートラル社会を見据えた期待と課題を解説します。30年に渡り、国内外の自動車メーカ・樹脂材料メーカで活躍し、現在も現地現物で次世代モビリティを調査している講師ならではの他に類を見たいセミナーです。

    受講対象・レベル

    ・ これから車載プラスチックを勉強する方
    ・ 車体軽量化などプラスチック活用を考える方
    ・ EVやFCV、SDGsなどの将来方向性の情報を知りたい方
    ・ 自身の知識を整理整頓したい方

    習得できる知識

    ・ 車載プラスチックの概要(種類・成形法・適用部品・活用注意点)
    ・ 車載プラスチック周辺の意匠・機能などのトレンド
    ・ カーボンニュートラルへの対応
    ・ トヨタのマルチパスウェイなど次世代モビリティとプラスチックの関連

    セミナープログラム

    ※ 適宜休憩が入ります。

    基礎編
     初学者の方、実務者の再整理、樹脂材料への領域拡大の設計者の方向けに、プラスチックの基礎と車載活用する際の利点と課題、その対応方法を解説します。
      
    1.プラスチックの基礎
    (1)プラスチックの歴史
    (2)プラスチックの特徴
       ~ 金属・無機物との比較で理解 ~
    (3)種類・分類:熱可塑/熱硬化/複合材(CFRP・GFRP)
    (4)主な成形加工法
      
    2.車載プラスチックの一丁目一番地
    (1)活用の狙い:コスト低減/軽量化/高品位化
    (2)活用における課題:耐熱性/剛性/耐久性/耐環境特性
    (3)課題対応の実際
      
    実務編 モビリティ視点でのプラスチック
     車載としてのプラスチック活用状況を説明します。ついで、脱炭素対応の視点でモビリティの現状を紹介します。この知識は、未来モビリティにおけるプラスチック活用の際の重要な着眼点に繋がります。
      
    4.バンパーを例に見る活用の歴史
      
    5.自動車部品への活用状況内装/外装/機能部品/フル樹脂ボディ車両例
      
    6.トヨタのマルチパスウエイ目線で「車載プラ」を整理
      
    7.新エネルギー車(NEV)と樹脂

    (1)新エネルギー車(EV&FCV)のグローバル販売トレンド
    (2)日中韓越のNEV普及状況現地調査
       電動化関連、水素燃料自動車
      
    最新情報、今後の動向
     今後のカーボンニュートラル社会を見据えた期待と課題を解説します。またトレンドとなる意匠や機能への対応での樹脂の役割を確認します。時間の許す範囲で最近の展示会情報をご紹介します。
      
    8.カーボンニュートラル対応
    (1)背景の整理;環境問題SDGs
    (2)Scope1/2/3の整理
    (3)プラスチックとしての対応;
       サーマル/メカニカル/ケミカルリサイクル/植物由来
    (4)取り組み現状;
     ・ トヨタ自動車カイゼン活動・再エネ自前化
     ・ ホンダ展示車ケミカルリサイクル
     ・ 日欧の主要なケミカル素材メーカ
      
    9.モビリティのトレンド意匠や機能と樹脂
    (1)中国現地調査からスタイルデザイン/スイッチレス・音声認識
    (2)潮流① クルマの顔が変わる
    (3)潮流② マンマシンインターフェース変化に対応したダッシュボード
    (4)潮流③ 透明樹脂と新意匠 日産・マツダ・トヨタ
    (5)潮流④ クルマの進化対応 ADAS/自動運転/電動化
      
    10.最近の展示会情報(進行状況によっては割愛の場合有り)
    (1)Japan Mobility Show2023
    (2)H2&FC EXPO2024
    (3)人とくるまのテクノロジー展 NAGOYA2024
      
    11.まとめ
      
    12.質疑応答

      
    * 最新情報の追加、それに伴って、より理解しやすいように構成を見直す場合があります。その際も、基本的には上記プログラム内容は含まれています。

    セミナー講師

    高原 忠良 氏
     ㈱Tech-T(技術オフィス Tech-T)
     博士(工学) 埼玉工業大学 客員教授

    【講師経歴・研究内容・専門・活動】
     トヨタ自動車においては、バンパやインパネ、ガソリンタンクなどのプラスチック材料や成形加工の開発と量産化、さらにその評価のためのデジタル技術の構築と実務展開に従事しました。その後、韓国サムスン系の第一毛織(現ロッテ先端素材)では、エンジンプラスチックの自動車用途開発を担当し、日本・中国・タイの自動車メーカと協業しました。2020年から は、㈱Tech-Tにて今後の車載プラスチック動向の調査分析と情報発信に取り組んでいます。特に近年は各種EV・FCVに試乗の上でのコメントを発信しています。
     1980~1989 新日本無線㈱(現社名:日清紡マイクロデバイス)高融点金属・セラミックの研究
     1989~2012 トヨタ自動車 樹脂部品生産&材料・加工技術・CAE開発
     2012~2015 SamsungSDI(韓国本社)エンプラ研究所
     2015~2018 大手自動車メーカ 研究所 次世代車要素技術開発
     2017~現職 埼玉工業大学 客員教授
     2020~現職 ㈱Tech-T(ビジネスブランド名:技術オフィス Tech-T)設立

    セミナー受講料

    55,000円(税込)
    * 資料・見逃し配信付
    *メルマガ登録者 49,500円(税込)
    *アカデミック価格 26,400円(税込)

    ★メルマガ会員特典
    2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。

    ★ アカデミック価格
    学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。

    受講について

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
      お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
       → https://zoom.us/test
    • 当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
    • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
    • お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
    • ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
    • 「Zoom」についてはこちらをご参照ください。

    ■ お申し込み後の流れ

    • 開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをお送りいたします。お手数ですがお名前とメールアドレスのご登録をお願いいたします。
    • 事前登録完了後、ウェビナー参加用URLをお送りいたします。
    • セミナー開催日時に、参加用URLよりログインいただき、ご視聴ください。
    • 講師に了解を得た場合には資料をPDFで配布いたしますが、参加者のみのご利用に限定いたします。他の方への転送、WEBへの掲載などは固く禁じます。
    • 資料を冊子で配布する場合は、事前にご登録のご住所に発送いたします。開催日時に間に合わない場合には、後日お送りするなどの方法で対応いたします。

    【見逃し配信】

    • 当該ウェビナーにお申込みいただいた場合には、サービスとしてZOOMを使用した「見逃し配信」を合わせて提供いたします。
    • 見逃し配信では、ウェビナーの録画動画を一定期間視聴可能です。
    • ウェビナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴可能です。
    • 原則、遅くとも開催4営業日後までに録画動画の配信を開始します(一部、編集加工します)。
    • 視聴期間はウェビナー開催日から4営業日後を起点に1週間となります。
       ex)8/2(金)開催→8/9(金)までに配信開始→8/16(金)まで視聴可能

    ※ お申込みいただいたメールアドレスに、視聴用URL・パスワードを送付します。
     配信開始日を過ぎてもメールが届かない場合は弊社までご連絡ください。
    ※ 配信は準備ができ次第行いますので、開始日が早まる可能性もございます。その場合でも終了日は変わりません。
     上記例の場合、8/6(火)から開始となっても8/16まで視聴可能です。
    ※ 原則、配信期間の延長はいたしません。
     ただし、GWや年末年始・お盆期間等を挟む場合は、それに応じて弊社の標準配信期間設定を延長します。

    ※ 万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合でも、当該ウェビナーの価格に変更はありません。
     お詫びといたしまして、次回弊社セミナー/ウェビナーをお申し込みの際、5%割引させていただきます。
    (メルマガ会員価格でもその価格からさらに5%引)


    講師のプロフィール

    トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング

    高原 忠良

    たかはら ただよし / 愛知県 / 株式会社Tech-T(技術オフィスTech-T)

    トヨタ自動車ではエンジニア、そしてマネージャとして、多くの車をお客様に届けるための開発・製造に従事しました。
    その後、韓国でサムスン本社の研究所での勤務では、エンプラ材の開発から拡販までを担当しました。
    いずれもグロ...続きを読む

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   高分子・樹脂材料   環境負荷抑制技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   高分子・樹脂材料   環境負荷抑制技術

    関連記事

    もっと見る