
【中止】ゴムローラ搬送における摩擦機構と最適設計、評価技術
★ 搬送のメカニズムを理解し、最適な設計を目指す!
セミナープログラム
【10:30-14:15 】
1.ウェブの搬送における論理的解釈と不具合防止方法
【講師】東海大学 工学部 機械システム工学科 准教授 博士 (工学) 砂見 雄太 氏
【習得できる知識】
ウェブの搬送時におけるスリップとトラフ、折れしわの理解とその防止法
【講座趣旨】
フィルム、紙、不織布などのウェブを製造する過程において、搬送時には折れしわやスリップ、巻取り時には巻き締り、スリップ、ゲージバンドなどの予期せぬ不具合が生じることが多々あると思います。これを防止する手法としては、経験と勘を基に製造条件を試行錯誤的に検討していると耳にすることが多くあります。これらの不具合は製品の品質と直結することであり、不具合防止は極めて重要な課題です。 本セミナーでは、上記不具合の原因・対策案について学問的な立場からアプローチして、不具合の未然の防止を図る知識を養うことを目的としています。本セミナーを受講したからといって全ての問題を解決することができるとは限りませんが、解決の糸口を見つけることができるでしょう。
1.ウェブの力学的性質
1.1 ウェブに作用する力とその変形
1.2 フックの法則
1.3 ウェブ素材の構造と弾性の関係
1.4 液体の構造と粘性
1.5 粘弾性体とその力学的モデル
1.6 ウェブの曲げ
1.7 ウェブの座屈
1.8 ウェブの折れしわ発生メカニズム
1.9 折れしわの防止方法
2.ウェブハンドリングのトライボロジー
2.1 ウェブ搬送とトライボロジー
2.2 摩擦力と摩擦係数
2.3 摩擦係数の測定
2.4 オイラーのベルト公式
2.5 固体の接触と摩擦
2.6 摩擦のメカニズム
2.7 摩擦係数のコントロール
2.8 マクロスリップの発生条件と抑止方法
【質疑応答】
【14:30-16:00】
2.ゴムローラによる搬送特性解析と設計
【講師】東京工業大学 工学院 機械系 教授 博士(工学) 山浦 弘 氏
【講座趣旨】
ゴムローラと鋼ローラによる紙搬送の原理と,押し付け力,用紙負荷力,ゴム硬 さ,摩擦係数などが用紙搬送速度に与える影響が理解できるようになる。長軸のローラにクラウンを付ける意味やその設計法を習得できる。ゴムローラによる用紙繰 り出し搬送における紙搬送の原理についても学べる。
1.短軸ゴム挟持ローラの基本特性解析
1.1 ゴムローラ変形の基礎理論
1.2 ゴムローラ接触解析とアルゴリズム
1.3 解析結果と物理的意味
1.4 短軸ゴムローラによる紙搬送解析
2.長軸ゴム挟持ローラによる紙搬送解析
2.1 解析の仮定と手法
2.2 長軸ゴム挟持ローラの摩擦駆動特性
2.3 偏荷重に対する紙のスキュー解析と設計
2.4 ニップ部の圧力分布解析とクラウンローラの設計
2.5 長軸ローラによる紙搬送における横ずれの実験解析
3.短軸ゴムローラを用いた繰り出し機構の搬送特性解析
3.1 解析の仮定と手法
3.2 解析の結果と物理的意味
3.3 実験による確認と考察
3.4 高速繰り出し実験結果と考
【質疑応答】
セミナー講師
1.東海大学 工学部 械機械システム工学科 准教授 博士 (工学) 砂見 雄太 氏
2.東京工業大学 工学院 機械系 教授 博士(工学) 山浦 弘 氏
セミナー受講料
1名につき 60,500円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕
受講について
■ Live配信セミナーの視聴環境について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
- Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
- パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
- 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。
- 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
受講料
60,500円(税込)/人