技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法

☆『こんな直交配列がほしいけれど、テキストには書かれていない…』
 『業務的に実験計画を学んでいるけれど、内容が頭に入ってこない…』
                        などの問題を解決しませんか?

★本セミナーは「実験の設計法」に目を向け、
      実験計画のおもしろさの根幹にかかわる《秘訣》をこっそり教えます!

~直交配列表設計の演習を例に実験をデザインしよう~

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     実験計画法とは、効率よくデータを採るための実験の設計(デザイン)の方法、およびデータを分析するための統計解析の手法の総称です。技術者・実務者向けの実験計画法のセミナーの多くは、統計解析の手法に主眼を置くものであり、「数学的な難しさ」を理由に、実験の設計法を扱うものではありません。
     本セミナーでは、そんな「実験の設計法」に目を向けます。『こんな直交配列がほしいけれど、テキストには書かれていない…』『業務的に実験計画を学んでいるけれど、内容が頭に入ってこない…』、そんな経験をされたことがあるかもしれません。『どうせ難しいんでしょ?』、そんなアレルギー体質の方もいらっしゃるのかも。
     安心してください、《秘訣》があるのです。ここでは、その知られざる、実験計画のおもしろさの根幹にかかわる《秘訣》をこっそりお教えします。もちろん、本セミナーでは、データの分析に直結する統計解析手法もおさえます。セミナーの内容と関係ありそうな業務上の相談にも個別に応じましょう。

    <特典>
    ◆受講者限定で見逃し配信(1週間:何度でも視聴可)を予定しております。

    受講対象・レベル

    (1)実験計画法を学びたいけれど,どこから手を付けてよいかわからない方
    (2)理想の実験をカンタンに設計(デザイン)できるスゴ技を知りたい方
    (3)統計解析のイロハについて、興味がある・相談ごとがある方

    必要な予備知識

    高校卒業程度の知識があれば大丈夫ですが、数学が苦手な方でも分かるように基礎から丁寧に説明いたします。

    習得できる知識

    効率よくデータをとる方法、実験計画法の楽しみ方、統計解析の手法

    セミナープログラム

    1. 実験計画法
       1-1. 実験計画の意義
       1-2. 実験計画の心構え:フィッシャーの三原則

    2. 種々の実験計画
       2-1. 完全無作為化実験
       2-2. 乱塊法,ブロックデザイン
       2-3. 直交配列

    3. 実験をデザインする ~ 直交配列を例に ~
       3-1. レシピ1: アナログ時計?
       3-2. レシピ2: 直交配列を合体させる?
       3-3. 演習: ほら,できた!

    4. 実験計画法における統計解析手法
       4-1. 正規分布
       4-2. 仮説検定の考え方1: 母平均の検定
       4-3. 仮説検定の考え方2: 母平均の差の検定
       4-4. 分散分析: 一元配置

    付録A 確率分布の話(「何を」「どこまで」学べばよいのか?)

    付録B 仮説検定の話(「何を」「どこまで」学べばよいのか?)


    【質疑応答・個別質問】


    キーワード:
    実験計画法,統計解析,手法,直交配列表,分散分析,確率分布,WEB,セミナー,講演,研修

    セミナー講師

    神戸大学 大学院システム情報学研究科 准教授 博士(情報科学)
    澤 正憲 氏

    【ご専門】
    実験計画法,組合せ論

    【ご略歴】
    2007年9月 名古屋大学大学院情報科学研究科 博士課程修了(短期修了)の後,
    2007年10月-2008年3月 日本学術振興会特別研究員PD,
    2008年4月-2009年3月 香川工業高等専門学校 講師,
    2009年4月-2013年3月 名古屋大学大学院情報科学研究科 助教,
    2013年4月より現職

    【学教会での役職】
    日本応用数理学会(離散システム研究部会)幹事,日本数学会(応用数学分科会)委員

    【受賞】
    第34回日本統計学会小川研究奨励賞 受賞

    【著書】
    ・Euclidean Design Theory, Springer, 2019(原著)
    ・ヴァン・リント&ウィルソン「組合せ論」(上/下)(訳書),丸善出版,2018/2019

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    実験計画法一般   直交表   多元配置実験

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    実験計画法一般   直交表   多元配置実験

    関連記事

    もっと見る