
類似セミナーへのお申込みはこちら
国内の化学物質管理に必須の各法律を
化審法を中心に申請時対応やリスク管理など解説!
新人の方から既に知識をお持ちの方、他部門の方にもお勧めのセミナーです
◆◆本セミナーはCiscoによるオンラインセミナーに変更となりました。◆◆
お好きな場所で受講が可能です。会場での講義は行いません。
※PCもしくはスマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
受講に関しましては別途ご案内を致します。
セミナープログラム
1. 国内の化学物質管理
2. 化審法と化管法・安衛法の関係
3. 対象となる化学物質
(ア) 化審法における化学物質の定義
(イ) 既存化学物質名簿
4. 新規化学物質の申請と事前審査
(ア) 構造式ファイルの作成
(イ) 少量新規申出
(ウ) 低生産量申出
(エ) 通常新規届出
(オ) 低懸念高分子
(カ) 中間物等
(キ) 実際の届出実務シミュレーション
5. 化学物質の立分け
(ア) 一般化学物質
(イ) 優先評価化学物質
(ウ) 第一種特定化学物質
(エ) 第二種特定化学物質
(オ) 監視化学物質
(カ) 特定一般(新規)化学物質
6. 製造・輸入数量の届出
7. 有害性情報の報告等に基づくリスク評価
8. 化審法におけるリスク管理
9. 化審法の枠組みにおけるWSSD2020年目標達成の具体的なイメージ
セミナー講師
さがみ化学物質管理株式会社 代表 林 宏 先生
■ご略歴:
約20年間、主に半導体関連の素材・材料の研究開発に従事した後、2007年よりヨーロッパ系第三者認証機関でREACH規則対応ビジネスを唯一代理人サービス中心に構築
2009年9月1日 さがみ化学物質管理ワークス設立
2013年1月1日 さがみ化学物質管理株式会社として法人化
セミナー受講料
1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講料
41,800円(税込)/人
類似セミナー
-
-
2025/07/11(金)
13:00 ~ 16:00 -
2025/08/05(火)
13:00 ~ 17:00 -
2025/07/24(木)
10:00 ~ 17:00
関連セミナー
もっと見る-
-
2025/07/11(金)
13:00 ~ 16:00
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -