<通信速度の高速化にも対応> 高周波回路・EMC設計の基礎と勘所

★ IoTや5Gなど社会の変容に伴う、高周波回路への要求に対応するために!

★ 高周波回路のシミュレーションをベースに、基礎からノイズ発生メカニズムと対策・設計に至るまでを徹底解説!


講師


小暮技術士事務所 所長 小暮 裕明 先生

■ ご略歴:
 1977 年 東京理科大学卒業後、エンジニアリング会社で電力プラントの設計・開発に従事
 1988 年 技術士国家試験「技術士第二次試験」合格・登録(#20692 情報工学部門)
 1992 年 技術士として独立開業 SE 教育、電磁界シミュレータ技術指導を開始
 1998 年 東京理科大学大学院博士課程(社会人特別選抜)修了、工学博士
 2004~2017年 東京理科大学講師(非常勤)コンピュータネットワーク他を担当
 2014~2017年 拓殖大学工学部講師(非常勤)電気磁気測定 担当
 現在、技術士として技術コンサルティング業務、セミナー講師等に従事。

■ ご専門および得意な分野・研究:
 電磁界シミュレータ技術指導,小型アンテナ設計支援,講演など


受講料


1名46,440円(税込(消費税8%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき35,640円
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引。


セミナー開催にあたって


■ はじめに:
 IoTや5Gのシステムは高速や大容量通信が主な「要求条件」ですが、信号を伝える配線は、第1の要件である通信速度が高速化するにつれて、「正しく・ロスなく送り届ける」という理想の仕事を全うしづらくなってきました。また高周波回路は電磁ノイズを放射しやすいため、EMC設計という要件が常識になってきました。
 本セミナーでは無償版Sonnet Lite を使ってこれらに即した問題を扱い、講師のデモを多く取り入れ、多くの勘所を解説します。

■ 受講対象者:
 ・電子機器のノイズ対策に従事される方
 ・高速・高周波回路、アンテナなどの設計、開発、評価業務に携わる方
 ・ワイヤレスシステムの設計、設置、管理、評価、運用などの業務に携わる方

■ 必要な予備知識:
 理系高卒程度の電気の初歩的な知識

■ 本セミナーで習得できること(一例):
 ・回路のまわりにできる電磁界がイメージできるようになる
 ・ノイズ発生のメカニズムやその対策について修得できる
 ・高速・高周波回路の特徴と基礎技術の勘所をまとめられる


プログラム


1.高周波回路とノイズ放射問題の関係
 1)高速と高周波
 2)EMI(電磁妨害)・EMS(電磁耐性)とは
 3)EMC設計とは

2.高周波回路のシミュレーションでわかること
 1)シンプルな基板モデル
 2)Sパラメータの評価とクロストーク
 3)グラウンド面の電流
 4)基板からのノイズ放射問題

3.電磁界シミュレーションの手法とその特徴
 1)時間領域の手法と周波数領域の手法
 2)離散化と誤差の関係

4.高周波回路基板からの放射
 1)多層プリント回路のEMIシミュレーション
 2)筐体に実装した状態でのEMIミュレーション
 3)ケーブルからの放射

5.高周波回路と電磁界シミュレータの活用法
 1)モデルの簡略化
 2)デバイスを含みモデル化する新手法
 3)最適な解析手法の選定
 4)有効活用のためのポイント

6.高周波ノイズの測定
 1)遠方界の測定と電磁界シミュレーションの比較
 2)近傍界の電磁界測定

<質疑応答・個別質問・講師と名刺交換>

■ ご講演中のキーワード:
 高速・高周波、EMI、EMS、EMC 設計、Sパラメータ、電磁界シミュレーション、アンテナ、共振、高周波ノイズ


 

受講料

46,440円(税込)/人

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

46,440円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

電気・電子技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

46,440円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

電気・電子技術

関連記事

もっと見る