
類似セミナーへのお申込みはこちら
~デジタル・トランスフォーメーションでものづくり企業はどう変わっているか!またこの先どう変わるか!~
☆IT化やデジタル化と同じだと勘違いしていませんか?
☆製造業DXの基本や本質から現状・課題・事例までを分かりやすく解説!
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信(期間:2/16~26)】での受講もお選びいただけます。
セミナー趣旨
あらゆる産業において、新たなデジタル技術を利用してこれまでにないビジネスモデルを展開する新規参入者が登場し、ゲームチェンジが起きつつあります。こうした中で、私たち製造業も競争力維持・強化のために、デジタルトランスフォーメーションをスピーディーに進めていくことが求められています。
しかしながら、DXとは何か、DXを推進するために行うべきは何かなどは、あるべき論は理解できるが足元の状況をまずどうするべきかについて分かりやすいものがありません。DXの導入・活用の基礎から事例までを学べるセミナーを開催してほしいという多くのご要望になるべくお応えしながらも、教科書的なDXの議論はさておき、製造業の現場としてどのように向き合うべきなのかなどについて、事例を含めながら分かりやすくお話しします。
受講対象・レベル
製造業のDX推進担当者、中堅・中小企業の経営幹部、企画担当で何から始めるかを検討している方。
習得できる知識
・DXの考え方
・製造業DX特有の考え方
・DXへ向けての取組事例、など
セミナープログラム
1.製造のDX利用
・製造業現場のIoTの具体的事例(大企業、中小企業)を紹介
- 見える化を行って人が制御するケース
- 見える化を行って機械が制御するケース
- 機械がデータ分析を行い、人が制御するケース
- 機械がデータ分析を行い、機械が制御する(完全自動化)ケース
・製造現場でのAI活用の実際はどうなっているか?
2.製造業のDX
・担当者なら理解しておきたい、製造業DXの背景・・・製造業が直面している課題
-(学問的な話)製造業に求められている「ダイナミック・ケイパビリティ」とは
-(学問的な話)情報学における、「情報の価値」
- 需要変動への対応
- 失われる熟練経験値への対応
・これらを解決する、「シミュレータ利用によるデジタルツインの実現」
- 自動化工場とデジタルファクトリーの違いは何だろう
- 具体的なシミュレータツールのご紹介(Emulate3D)
・つまり、デジタルツイン実現のための製造業DXへの道のりはどうなるのか?
・究極の製造業とはなにか、経済産業省の政策的課題はなにか?
・製造業DXの初めの一歩はここから。「DFDによる情報の流れの整理」
・フロントローディングとバーチャルエンジニアリングとは
3.製造業がDX
・そもそもDXとは何だったか 組織変革と価値変革
・ビジネスモデル変革の事例(大企業、中小企業)
・DXへの道のり
≪質疑応答≫
スケジュール:
13:30~14:50 講義1
14:50~15:00 休憩
15:00~16:10 講義2
16:10~16:30 質疑応答
※進行により多少前後する可能性がございます。
※質問は随時チャットで受け付けます。休憩時や終了時に音声でも可能です。
キーワード:
ものづくり,メーカー,DX,デジタル,トランス,フォーメーション,研修,講座,セミナー
セミナー講師
(株)未来会議 代表取締役 細谷 宏 氏
※中小企業診断士、滋賀大学経済学研究科講師
【専門】情報工学
セミナー受講料
33,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合27,500円、
2名同時申込の場合計33,000円(2人目無料:1名あたり16,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
33,000円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
【目次】 これまでのAIが主にデジタル空間でのデータ処理や情報分析に特化していたのに対し、フィジカルAIは現実世界と直接インタラクシ... -
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... -
-
ニューラルネットワークとは?仕組みと種類、活用事例等をご紹介!
【目次】 ニューラルネットワークは、人工知能(AI)の中でも特に注目されている技術の一つです。人間の脳の働きを模倣したこの仕組みは、...