
類似セミナーへのお申込みはこちら
★該非判定の最低限必要な内容をやさしく解説。
★技術・プログラムの該非判定を容易に行え、該非判定書を作成できるようになります。
安全保障輸出管理は該非判定から始まると言われる。該非判定の結果が該当であるか、非該当であるかによってその後やるべきことが非常に異なったものになるからである。その該非判定のポイントは輸出令別表第1と輸出令別表第1に基づく経済産業省令、通達による解釈にありますが、条文だけではなくその背景の理解が大切です。
本セミナーでは該非判定に対する何らの予備知識を前提にせず、該非判定の手順に沿って最低限必要な内容をその背景とともに説明し、更に誰もが躓くところ、やや高度な内容までを解説します。
【講師】
田中行政書士事務所 代表者 田中 剛 先生
一般財団法人安全保障貿易情報センター(CISTEC)認定安全保障貿易管理士、行政書士
電機メーカーの技術部門にて、メモリLSIの研究、開発、海外展開に従事。その間輸出管理業務にも携る。
電機メーカー退職後、該非判定や輸出許可申請を専門に取り扱う行政書士事務所を開き現在に至る。
【セミナープログラム】
1. 該非判定の基礎
1.1 該非判定とは
2. 該非判定の手順
2.1 該非判定対象貨物の抽出
2.2 部分品の特例
2.3 輸出令別表第1の規制項番選定
2.4 輸出令別表第1による該非判定
2.5 パラメータシートと項目別対比表
3. 技術の該非判定
3.1 該非判定の対象となる技術の類型
4. プログラムの該非判定
4.1 該非判定の対象となるプログラムの類型
5. SaaSの該非判定
6. 外部購入品の該非判定
7.該 非判定書の形式
8. Q&A
受講料
41,040円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,040円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
知的財産マネジメント
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,040円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
知的財産マネジメント類似セミナー
-
-
2025/10/03(金)
13:00 ~ 16:30安全保障貿易管理の必須知識・実務動向と2025年10月施行のキャッチオール規制見直しのポイントについて
[東京・大井町]きゅりあん 4階第1特別講習室
-
2025/11/27(木)
13:00 ~ 16:30
関連セミナー
もっと見る-
-
2025/10/03(金)
13:00 ~ 16:30安全保障貿易管理の必須知識・実務動向と2025年10月施行のキャッチオール規制見直しのポイントについて
[東京・大井町]きゅりあん 4階第1特別講習室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ... -
-
検図とは?「検図力」を高めてトラブルを未然に防ぐ【検図完全ガイド】
【目次】 【この記事で分かること】 検図がなぜ「最後の砦」と呼ばれるほど重要なのかが分かる 見落としをなくすための具体的なチ...