
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
★該非判定の最低限必要な内容をやさしく解説。
★技術・プログラムの該非判定を容易に行え、該非判定書を作成できるようになります。
安全保障輸出管理は該非判定から始まると言われる。該非判定の結果が該当であるか、非該当であるかによってその後やるべきことが非常に異なったものになるからである。その該非判定のポイントは輸出令別表第1と輸出令別表第1に基づく経済産業省令、通達による解釈にありますが、条文だけではなくその背景の理解が大切です。
本セミナーでは該非判定に対する何らの予備知識を前提にせず、該非判定の手順に沿って最低限必要な内容をその背景とともに説明し、更に誰もが躓くところ、やや高度な内容までを解説します。
【講師】
田中行政書士事務所 代表者 田中 剛 先生
一般財団法人安全保障貿易情報センター(CISTEC)認定安全保障貿易管理士、行政書士
電機メーカーの技術部門にて、メモリLSIの研究、開発、海外展開に従事。その間輸出管理業務にも携る。
電機メーカー退職後、該非判定や輸出許可申請を専門に取り扱う行政書士事務所を開き現在に至る。
【セミナープログラム】
1. 該非判定の基礎
1.1 該非判定とは
2. 該非判定の手順
2.1 該非判定対象貨物の抽出
2.2 部分品の特例
2.3 輸出令別表第1の規制項番選定
2.4 輸出令別表第1による該非判定
2.5 パラメータシートと項目別対比表
3. 技術の該非判定
3.1 該非判定の対象となる技術の類型
4. プログラムの該非判定
4.1 該非判定の対象となるプログラムの類型
5. SaaSの該非判定
6. 外部購入品の該非判定
7.該 非判定書の形式
8. Q&A
受講料
41,040円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,040円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
知的財産マネジメント
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,040円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
【京急】京急蒲田駅
主催者
キーワード
知的財産マネジメント関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...