
【中止】技術者・研究者のための強い特許明細書・特許クレームの考え方
★出願戦略にお悩みの方、自社事業に効果的な特許クレームの立案について学びたい方におすすめのセミナーです!
※本セミナーは開催日が変更になりました 1/19(金) ⇒ 2/15(木)
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信受講:2/16(金)~2/29(木)】での受講もお選びいただけます。
セミナー趣旨
特許出願を行う以上、権利化できることが必要であり、権利化した後は権利行使でき、無効化されないことが必要です。それが可能な特許明細書・特許クレームの考え方について説明します。
また、近時、単に特許を取得するだけではなく、経営戦略・知財戦略に対応した特許クレームを戦略的に考えていくことが求められています。自社のおかれた状況・立場の違いにより、採り得る「特許クレーム戦略」は異なってきます。自社が、先発メーカなのか後発メーカなのか、業界のカテゴリリーダであるか否か、材料メーカ(上流)なのか完成品メーカ(下流)なのか、などによって採り得る「知財戦略」は異なります。本講座では、これらを説明し、理解いただきます。
受講対象・レベル
・技術者・研修者、知的財産部員の方で出願戦略にお悩みの方
・自社事業に効果的な特許クレームの立案について学びたい方
必要な予備知識
・特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
習得できる知識
・他社特許(公知)情報に基づく発明の創出法を学ぶことができる。
・強い特許を取得するための特許クレーム・特許明細書の記載の考え方を学ことができる。
・経営戦略・知財戦略に対応した特許クレーム戦略を学ぶことができる。
セミナープログラム
1.他社特許(公知)情報に基づく発明の創出法
1-1 他社特許(公知)情報をどのように活用するのか
1-2 他社特許情報の活用例
2.競争優位のためのビジネスツールとしての特許
2-1 特許権取得によるビジネス上の利点
2-2 他社ビジネスに影響を与える自社特許
2-3 一般的な特許戦略
3.強い特許とそれを支える特許明細書・特許クレーム
3-1 「強い特許」とは?
3-1-1 侵害立証の容易性
3-2 特許明細書による特許要件・記載要件の担保
3-3 特許要件<新規性・進歩性>
3-3-1 数値限定発明・選択発明の新規性・進歩性
3-4 記載要件
3-4-1 サポート要件
3-4-2 明確性要件
3-4-3 実施可能要件
4.権利化・耐無効のために必要な実験データ(化学・バイオ)
4-1 権利化・耐無効のために必要な実験データ(化学・バイオ)
4-2 サポート要件は担保可能性あり、減縮補正による進歩性の担保が難しいケース
4-3 サポート要件は担保困難、減縮補正による進歩性の担保可能なケース
4-4 サポート要件は担保可能、減縮補正による進歩性の担保が容易なケース
5.経営戦略・知財戦略に対応した特許明細書・特許クレーム
5-1 将来展望・競合他社と経営・事業戦略
5-2 知財戦略と特許クレーム
5-3 特許クレーム戦略
5-4 分割出願戦略
5-5 国内優先権出願戦略
5-6 特許クレームのカテゴリと権利行使
5-7 後発の特許クレーム戦略
5-8 業界内ポジションと特許クレーム戦略
5-8-1 材料メーカと完成品メーカとの相違
5-8-2 材料メーカと最終製品メーカとの共同開発・共同出願
5-8-3 サプライチェーン・研究開発態様の変化と、新たなステークホルダーとの関係
キーワード:
特許明細書,特許クレーム,他社特許,特許出願,出願戦略,セミナー,講演
セミナー講師
廣田弁理士事務所 所長弁理士 廣田 浩一 氏
【ご専門】化学・バイオ
【ご略歴】
北里大学大学院 非常勤講師
埼玉医科大学大学院 非常勤講師
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人