
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
【IBC2023最新トレンド】 〜日本が本当にベンチマークするべきはヨーロッパ〜
セミナー趣旨
IBC(International Broadcasting Convention)は、毎年アムステルダムで開催されるヨーロッパ最大のメディアとエンターテインメントのイベントです。最新の放送技術やメディア業界のトレンドに関する情報を提供する場です。本講演ではIBC2023の展示とカンファレンスのレポートを中心にして、放送や映像業界でいまボーダレスに胎動している大きな変革と、日本でへの影響について考えます。
セミナープログラム
1.IBC2023注目のトピックス
・日米と比較してはるかに先進的な欧州放送規格DVB-NIPの最新状況
・5Gブロードキャストとローカル5Gの映像制作での活用
・映像制作におけるAIの現在位置
・クラウドプレイアウトの現実味
・見直される衛星、宇宙通信関連
2.各社ブースレポート
今年は日本からのプレス関係者がほとんど参加しないために、IBCでの現地情報が非常に入手しにくくなります。そこでストレートニュース
として、できるだけ網羅的に各社の展示を ご紹介をしたいと思います。
3.カンファレンスレポート
IBCで開催される全163セッションの中から、厳選した10本ほどに参加して
レポートします。
・GenAIやLLMがメディア制作をどのように進化させるか
・AIニュース・ジャーナリズムの未来
・没入型メディアとボリュメトリックキャプチャー
・リニアかからノンリニアなプラットフォームへの変化 ほか
4.質疑応答/名刺交換
※IBC2023のオフィシャルサイト https://show.ibc.org/
※イベント開催前に想定している内容です。最終的な講演項目は9月20日頃にWEBで更新します。
【帰国後の9月19日追記】
IBC2023の目玉は何かと問われれば、誰にでもわかりやすいものはない、が答えです。これは否定的な話では全く無く、むしろ逆です。たとえばインカメラVFXによるバーチャルプロダクションは、日本ではまだ入り口にも立ったばかりにもかかわらず、日本以外ではもう当たり前の領域です。彼らは経験値を元に専門的でものすごく繊細な部分の議論になっています。つまり、進化のスピードが猛烈に早く、あっという間にコモディティー化しているのです。そして次に何が来るのかはたまたま見えていないだけです。ここで私達は、ちょっと視点を変えないといけません。後進国が技術革新の波に乗って一気に飛び越えて発展するリープフロッグ型発展のように、日本も周回遅れが甚だしいので、想像以上に早くリープフロッグできそうである、という話もしたいと思います。
セミナー講師
デジタルメディアコンサルタント
(同)江口靖二事務所 代表
(一社)デジタルサイネージコンソーシアム 常務理事
江口 靖二(えぐち やすじ) 氏
87年慶大卒、同新聞研究所(現メディア・コミュニケーション研究所)修了。(株)日本ケーブルテレビジョン(JCTV)で地上波、BS、CS、ケーブルテレビの業務全般を幅広く従事、AOLジャパン(株)でインターネットと映像ブロードバンド配信の黎明期を経験、(株)プラットイーズを設立し放送通信領域のコンサルティングに従事、08年よりデジタルメディアコンサルタントとして独立し(同)江口靖二事務所を設立。
セミナー受講料
1名につき 33,440円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
受講料
33,440円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,440円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
通信工学 AI(人工知能) VR(仮想現実)/AR(拡張現実)
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,440円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
通信工学 AI(人工知能) VR(仮想現実)/AR(拡張現実)関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト...