蓄電池ビジネスの制度、プロジェクトファイナンスの法務と ビジネス成功への実務上のポイント

これから事業参入を検討されてる方必聴!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    太陽光などの変動再エネ電源が急増して調整力の確保が喫緊の課題となる中、蓄電池ビジネスへの注目が高まっています。本セミナーでは、蓄電池ビジネスに関する制度の動向を解説するとともに、蓄電池ビジネスにおけるビジネスモデルの在り方、本年度から開始予定の長期脱炭素電源オークションの活用可能性、プロジェクトファイナンス組成に関する課題など、蓄電池ビジネスに関する法務の基本的な事項から実務上のポイントまで、これから蓄電池ビジネスへの参入を検討される方にもわかりやすく詳説します。

     ~ 法律事務所ご所属の方の聴講はご遠慮願います~   

    セミナープログラム

    1.なぜいま蓄電池なのか

    2.蓄電池ビジネスに関する近時の制度の動向
     (1)系統用蓄電池
       ① 電気事業法上の位置づけの明確化
       ② 長期脱炭素電源オークション
       ③ その他
     (2)再エネ併設型蓄電池
       ① 蓄電池事後設置ルールの見直し
       ② 太陽光パネル増設ルールの見直し
       ③ 再エネ併設型蓄電池への系統電気の充電
     (3)補助金
     (4)発電側課金の取扱い

    3.蓄電池ビジネスにおけるビジネスモデル
     (1)卸電力市場・容量市場・需給調整市場
     (2)発生し得るビジネス環境の変化
     (3)長期脱炭素電源オークション

    4.蓄電池ビジネスにおけるプロジェクトファイナンス組成に関する課題

    5. 関連質疑応答

    6. 名刺・情報交換会
    ■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
    ■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

    セミナー講師


    ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)
    パートナー・弁護士
    小林 努 氏

    ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)
    弁護士・ニューヨーク州弁護士
    関口 毅人 氏

    セミナー受講料

    1名:33,550円(税込)2名以降:28,550円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 
    ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。jpi.md@jpi.co.jp から届くメールを必ずご確認ください。

    受講について

    会場またはライブ配信受講

    1. ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。

    アーカイブ配信受講

    1. セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    2. 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    3. 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
      ※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。

     

    受講料

    33,550円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,550円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    事業戦略   環境負荷抑制技術   電気・電子技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,550円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    事業戦略   環境負荷抑制技術   電気・電子技術

    関連記事

    もっと見る