【オンライン】LGBTQ+と社内制度の構築 ~多様性を活かせる会社環境の整備に向けて~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    昨今「LGBT理解増進法」が話題になったように、日本社会でも性的マイノリティの方々への権利保護に向けての意識が高まりつつあります。職場においても、採用、福利厚生、研修、共用スペースのルール等の面において、多様性を活かす運用や取り組みに向けて、試行錯誤している企業も多いのでは無いでしょうか。

    本セミナーでは、今後性的マイノリティの方々の存在を前提とした社内の諸制度を構築される企業担当者向けに、場面ごとの具体策と過去事例を、豊富な実績を持つ弁護士が解説致します。

    受講対象・レベル

    人事部門、労務部門、経営管理部門、総務部門、法務部門など関連部門のご担当者様など関連部門のご担当者

    セミナープログラム

    Ⅰ LGBTQ+に関する基本知識
     ①LGBTQとはそもそも何を意味するか
     ②LGBTQを巡る数字(人口等の統計から)

    Ⅱ LGBTQ+に関する社会情勢
     ①「LGBT理解増進法」
     ②同性婚訴訟の動向
     ③経済産業省トイレ事件

    Ⅲ LGBTQ+についての企業対応の必要性
     ①企業対応の必要性
     ②PRIDE指標

    Ⅳ 職場におけるLGBTQ+への対応
    1.採用
    2.配置転換
    3.懲戒処分
    4.SOGIハラ・アウティング
    5.育児介護・福利厚生
    6.職場における環境調整
     ①服装
     ②トイレ
     ③健康診断

    Ⅴ 企業における体制整備
    1.規定の整備
    2.研修
    3.相談窓口の設置
    4.社内コミュニティの創設


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

    セミナー講師

    森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 安倍嘉一 氏

    2000年東京大学法学部卒業
    2005年弁護士登録(第一東京弁護士会)、髙井伸夫法律事務所(現弁護士法人髙井・岡芹法律事務所)勤務。
    2015年森・濱田松本法律事務所勤務、2019年パートナー就任。
    第一東京弁護士会労働法制委員会委員・人権擁護委員会性の多様性理解促進プロジェクトチーム委員。企業の人事労務全般を取り扱う中で、企業としてのLGBTQ+への取り組みにも関与する。

    主な著作として、「法律家が教えるLGBTフレンドリーな職場づくりガイド」(法研、2019年、共著)、「詳解 LGBT企業法務」(青林書院、2021年、共著)、「実践!LGBTQ施策の導入」(人事実務、2021年連載、共著)等。

    セミナー受講料

    会員 35,200円(本体 32,000円)一般 38,500円(本体 35,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。


     

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   コンプライアンス   企業法務

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   コンプライアンス   企業法務

    関連記事

    もっと見る