【中止】省エネルギー窓としてのスマートウィンドウ技術および実用化の近い調光シート

■窓ガラスの断熱性能・遮熱性能と省エネルギー効果■
■さまざまなスマートウィンドウ技術の事例■

★透明から鏡に変化することでより大きな省エネルギー効果を持つ調光ミラーとは!?
★ 期待されるスマートウィンドウの種類・特徴と各技術
★ 調光ミラーの特徴と開発動向、応用可能性も丁寧に解説いたします。

日時

【Live配信】 2023年9月29日(金) 13:00~16:30
【アーカイブ配信】 2023年10月13日(金) から配信開始(視聴期間:10/13~10/26)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     窓ガラス自身で日射を調整するスマートウィンドウは、大きな冷暖房負荷低減効果が期待できる窓として注目を集めています。しかしながら、窓ガラスと省エネルギー性能の関係については、その原理が理解されないまま研究が行われているケースがよくあります。
     本セミナーではまず、窓ガラスの断熱性能・遮熱性能が、省エネルギー効果とどのように関係しているかを解説した後、現在世界で行われている様々なスマートウィンドウ技術を紹介します。また、スマートウィンドウの中でも、透明から鏡に変化することでより大きな省エネルギー効果を持つ調光ミラーシートについて、その原理及び開発の現状、課題を詳しく紹介します。さらに、日本で開発が進められている実用化の近い調光シートとして、プルシアンブルーを用いたエレクトロクロミックシートとメタロ超分子ポリマーを用いたエレクトロクロミックシートを紹介します。

    習得できる知識

    窓ガラスの省エネルギー性能、断熱性能、遮熱性能、調光材料、成膜技術

    セミナープログラム

    1.窓と省エネルギー
     1-1 窓におけるエネルギーの出入り
     1-2 窓の断熱性
     1-3 窓の遮熱性
     1-4 窓の省エネルギー性能

    2.スマートウィンドウの種類と特徴
     2-1 エレクトロクロミック
     2-2 サーモクロミック
     2-3 サーモトロピック
     2-4 ガスクロミック

    3.調光ミラーの特徴と開発動向
     3-1 調光ミラーとは
     3-2 調光ミラー薄膜の作製と評価
     3-3 ガスクロミック調光ミラー
     3-4 エレクトロクロミック調光ミラー
     3-5 耐久性の向上
     3-6 新しいガスクロミック方式

    4.調光ミラーシートの応用可能性
     4.1 建物用ガラスへの応用
     4-2 自動車ガラスへの応用
     4-3 鉄道,航空機ガラスへの応用
     4-4 水素センサへの応用

    5.その他の実用化の近い調光シート
     5.1 プルシアンブルーを用いたエレクトロクロミックシート
     5.2 メタロ超分子ポリマーを用いたエレクトロクロミックシート

      □質疑応答□

    セミナー講師

    (国研)産業技術総合研究所 中部センター 連携オフィサー 吉村 和記 氏

    【著作】
    “Electrochromic Materials and Devices” (共著)、Wiley
    「太陽エネルギー利用技術」(共著)、オーム社
    「サーマルマネージメント材料技術」(共著)、サイエンス&テクノロジー
    「自動車熱マネジメント・空調技術」(共著)、サイエンス&テクノロジー

    【受賞】
    電気化学会技術賞・棚橋賞

    【経歴】
    産総研でスマートウィンドウ用薄膜材料の開発と評価に従事。
    2011年~2018年クロモジェニック研究会主査

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,750円 ( E-Mail案内登録価格 33,990円 )
    ※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
    ※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認

    • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
    • S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
      以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      ≫ 視聴環境  ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】

    配布資料

    • Zoom配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
    • アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    無機材料   光学技術   省エネルギー

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    無機材料   光学技術   省エネルギー

    関連記事

    もっと見る