
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
<東京開催> JPI自治体下水道事業シリーズセミナー
~1950年都市計画着手から73年・次世代に繋ぐ下水道事業の形とは~
セミナー趣旨
富山市の下水道事業は昭和25年から着手しており、約70年が経過している。施設の新規整備は概成に向かっているものの、一方で人口減少下における施設の老朽化対策や近年頻発する自然災害に加え、脱炭素など下水道の付加価値の創出への期待値の高まりに対応していかなければならない。その様な中で将来を見据え、持続的な下水道事業を維持、発展させていく上での本市のDXやGXに向けた取り組みを詳説する。
セミナープログラム
1.富山市の概要
2.富山市の下水道事業について
(1)変遷
(2)現状
(3)課題
2.下水道分野におけるDXの取組み
(1)これまでの取り組み
(2)将来を見据えた今後の取組みの方向性
3.下水道分野におけるGXの取組み
(1)現状分析
(2)取組みの方向性
(3)現状の取組み
(4)将来のロードマップ
4. 関連質疑応答
5.名刺・情報交換会
■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
富山市
上下水道局 下水道課
副主幹(計画係長)
前川 幸大 氏
【略歴】
平成14年3月 金沢工業大学工学部卒業
平成14年4月 八尾町役場入庁(上下水道課配属)
平成17年4月 市町村合併により富山市に採用(上下水道局下水道課配属)
平成24年4月 上下水道局水道課配属
平成25年4月 国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課へ派遣
平成26年4月 上下水道局下水道課配属
平成31年4月 上下水道局下水道課計画係長
令和4年4月 上下水道局下水道課副主幹(事務扱計画係長)
現在に至る
セミナー受講料
1名:33,490円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。jpi.md@jpi.co.jp から届くメールを必ずご確認ください。
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,490円(税込)/人
関連記事
もっと見る-
-
自動化、DX化で注意すべき点、原理原則の理解とは
自動作成ソフトや、DX技術の進化により、業務の効率化や工数削減が進んでいます。しかし全てを自動化し、人の判断や知識を排除することには疑... -
デジタル変革の進め方(その2)必要なのはスモールスタート、ステップ・バイ・ステップ
ここでは、製造業の変革をもたらすDX化の進展に伴って、何から始めれば良いのか?どんなスキルを身に付ければ良いのかなど、中小企業でもすぐ... -
デジタル変革の進め方(その1)必要なのはスモールスタート、ステップ・バイ・ステップ
ここでは、製造業の変革をもたらすDX化の進展に伴って、何から始めれば良いのか?どんなスキルを身に付ければ良いのかなど、中小企業でもすぐ...