本セミナーは企業研究会で開催している「「説明術」講座」を、アーカイブ配信用に収録した内容です。
受講時間:60分
演習が多く含まれております。
動画内で講師が「動画を止めて」と発言をした後はご自身で再生を止めて演習を始めてください。
ご自身の演習が終わり次第、再生を再開してください。
演習時間を含めると100分~120分程の受講時間となります。
視聴期間:視聴ページにログインしていただいてから 2週間
セミナー趣旨
あなたは、上手な説明ができていますか?何が言いたいのかわからない。もっとわかりやすく説明して。つまり、どういうこと?等、説明しても理解してもらえないことでお悩みではないでしょうか。
ビジネスパーソンにとって「説明」は仕事を進める上で大変重要なものです。
本セミナーでは、上手な説明を実現する方法を講義ばかりではなく、ワークを通して具体的・実践的に解説します。
受講対象・レベル
自分の考えている事が相手に伝わらない事で悩んでいる方
セミナープログラム
1.説明とは何か
(1)なぜ説明が重要なのか
・報連相(報告・連絡・相談)の効率化
・プレゼンテーションの成功
(2)説明が上手な人と下手な人の相違点
(3)説明が上手な人のメリットとは【個人ワーク】
2.説明10の掟
(1)事前準備が決め手
(2)結論ファースト
(3)簡潔明瞭
(4)PREP法を使う(結論・理由・具体例・結論)
(5)大きな声でノイズを減らす
(6)滑舌よく語尾をはっきり
(7)短い言葉で言い切る
(8)一理三例・例え話
(9)しゃべるより見せろ
(10)質疑応答をしっかりやる
3.説明の事前準備
(1)説明準備シートを使う
・説明内容の要約
・ズバリ一言にまとめる
・結論は何か
・言いたいことは何か
・想定される質疑応答を考える
(2)説明内容の要約(説明の前に要約をする)
(3)要約の練習①
・他部署との打合せを要約【個人ワーク】
・ズバリ一言にまとめる【個人ワーク】
・解答例と解説
(4)要約の練習②
・社内文書の要約【個人ワーク】
・ズバリ一言にまとめる【個人ワーク】
・解答例と解説
(5)要約のポイント(5W2H)
(6)短くまとめたものを説明に使う
4.説明の実践
(1)説明準備シートの作成
・ケーススタディ①【個人ワーク】
・ケーススタディ②【個人ワーク】
(2)説明準備シートからの説明【講師がサンプル実践】
(3)PREP資料術
(4)質疑応答のポイント
セミナー講師
合同会社ヒューマンパワー・リサーチ 森真一 氏
セミナー受講料
会員:22,000円(本体 20,000円)/一般:24,200円(本体 22,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、
お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
- お申込確認後、ID/パスワードをお送りします。
- お申込の前に 『WEBセミナー利用規約』 を必ずご確認ください。
- お申込の前に、以下URLにて必ず動作確認をしてください。
ご試聴の際はURL下部『ID』『PASS』をご利用ください。
※視聴が出来ない方は本セミナーをご利用いただけません。
URL https://deliveru.jp/pretests/video
ID livetest55
PASS livetest55
受講料
24,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
24,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
コミュニケーション
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
24,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
コミュニケーション関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
驚異の多孔質構造が変える社会環境、MOF(金属有機構造体)の構造・機能、その市場とは
【目次】 現代社会は、地球温暖化対策のための二酸化炭素(CO₂)回収、クリーンエネルギーとしての水素貯蔵、医薬品の高効率な運搬、そして環... -
なぜ3S活動は失敗するのか? ボトムアップで進める現場改善の具体的な方法とは
【目次】 現代のビジネス環境において、製造業、医療、サービス業、そしてオフィスワークに至るまで、全ての現場に共通して求められるのが「... -
【専門家が解説】AIによる知財戦略はどこまで進化する?分析の高度化と未来像
【目次】 「競合他社の特許出願状況を、もっと早く正確に把握できないか?」 「膨大な技術文献から、自社の次の研究開発テーマのヒン... -
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ...





