最先端の萌芽技術・成長領域や 解決すべき社会課題を「異分野横断的」に見渡し未来推定!事業開発に取り入れる

~今後のビジネスに向け、視野を広げて 人を 社会を 未来を 見通し、新たな事業戦略を描くために~
「2060 未来創造の白地図」の著者、アスタミューゼ(株)の川口氏による講演です

世界のイノベーションに関するビッグデータを独自の指標とロジックにて解析し、「未来の部品」とも言える最先端の萌芽技術や注目事例を抽出、ストーリーテリングすることでより確からしい未来のビジネスモデルや事業アイデアを描出する取り組みからその一端を紹介します

【特典】
■アーカイブ配信
このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。
Live受講に加えて、アーカイブでも一定期間視聴できます。
視聴期間:8/29~9/4

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     気候変動や自然災害、パンデミックの脅威、国際情勢の緊迫を目の当たりにする今日、未来予測に基づく事業の転換はもはや必須のものと言えるのではないでしょうか。さらに、昨年以来、急速に発展している生成系AIの動向からも目が離せません。私の所属するアスタミューゼでは世界のイノベーションに関するビッグデータを独自の指標とロジックにて解析し、「未来の部品」とも言える最先端の萌芽技術や注目事例を抽出、ストーリーテリングすることでより確からしい未来のビジネスモデルや事業アイデアを描出する取り組みを進めています。本セミナーでは、その一端のご紹介として、社会課題解決の視座から、ウェルビーイング、都市とライフスタイル、脱炭素・生物多様性、メタバース・DAO、AI・脳科学の事例から見えてくる未来の事業の可能性をお伝えしたいと思います。(※市場規模や企業ランキングには言及しません)

    習得できる知識

    ・未来推定・萌芽探索の意味と価値
    ・成長領域や社会課題を事業開発にどう取り入れるかの知見
    ・異分野横断的な最新の技術動向・具体的な事例

    セミナープログラム

    1.未来を創る成長領域(技術・事業分類)と解決すべき社会課題

    2.データドリブンによる未来推定およびSFプロトタイピング(未来創出)の概要

    3.ヘルスケアの未来:ウェルビーイング
     ・デジタルヘルス・デジタルセラピューティクス、エイジングと脳腸相関、医療逼迫を超えて

    4.都市の未来:ライフコンセプト
     ・環境調和都市、スマートシティと都市OS、社会課題を取り入れた都市コンセプト

    5.モノづくりの未来:エシカルエコノミー
     ・2030年・2050年の脱炭素技術の展望
     ・カーボンニュートラルの先のテーマ:生物多様性とnature-positive
     ・バイオミメティクス、バイオミミクリ

    6.メタバースの未来:知覚と身体性の拡張
     ・メタバース・マニュファクチャリング
     ・リアルワールドに展開するテレイグジスタンス、アバターロボティクス
     ・DAO(分散型自立組織)の役割

    7.知の未来:AIと脳の協奏と共進化
     ・生成系AI・マルチモーダルAIのカンブリア大爆発
     ・ヒトとは異なるAIが知覚する世界
     ・ヒトの脳の創造性と挑戦性
     ・ヒトとAIの共創と協奏

    8.社会課題への挑戦とマテリアリティ
     ・社会課題重要度(マテリアリティ)の定量化
     ・未来推定・萌芽探索からの課題解決・事業化の概要

      □質疑応答□


    [キーワード]AI、well-being、スマートシティ、DX、メタバース、DAO、エシカル、サーキュラーエコノミー、カーボンニュートラル、生物多様性

    セミナー講師

    アスタミューゼ(株) イノベーション創出事業本部 エグゼクティブ・チーフ・サイエンティスト
    薬学博士 川口 伸明 氏 
     
    東京大学大学院薬学系研究科修了、薬学博士。 博士取得直後に起業、国際会議プロデューサーなどを経て、2001年より、世界初の知財の多変量解析システム構築、知財力と経営指標の総合評価による株式投信開発、シードベンチャーへの投資育成、事業プロデュース等に携わる。2011年末、アスタミューゼ入社、技術・事業コンサルティング、独自の成長領域・社会課題テーマ策定、市場の定量評価手法開発等に注力。2020年、都庁「ポスト・コロナにおける東京の構造改革〜DXを推進力として〜」有識者提言参加

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,750円 ( E-Mail案内登録価格 33,990円 )
    ※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
    ※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷可・編集不可)

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DX一般   AI(人工知能)   VR(仮想現実)/AR(拡張現実)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DX一般   AI(人工知能)   VR(仮想現実)/AR(拡張現実)

    関連記事

    もっと見る